こんにちは!cherryです(*˘︶˘*).。.:*✿
サッカー観戦って、スタジアムに持ち込めないものもあるってご存知ですか?
危険なもの、迷惑になるもの以外に、飲み物についてのルールもあるんです。
初心者さんはもちろん、いまいちルールを知らない人もこの機会に覚えておこう。
この記事は、サッカー観戦の持ち物のついて紹介しています。
せっかく持っていっても、入場時にストップがかかったら残念だもんね。
Contents
サッカー観戦で食べ物や飲み物の持ち込み
サッカー観戦では、基本的なルールやテロの防止という観点から、スタジアムに持ち込みが禁止されているものがあります。
スタジアムに持ち込めないもの
花火、爆竹、発煙筒、ガスホーン
ビン、缶類
レーザーペン
ホイッスル(笛)、拡声器
ペット(盲導犬、聴導犬を除く)
お弁当の持ち込みは?
お弁当の持ち込みはOKです。
応援すると、とってもお腹がすくので、お弁当がおいしいです。
手作りのお弁当って楽しみですよね。
ラップに包んだおにぎりなら、帰りは荷物が減っていいかも。
おしぼりやウェットティッシュがあると良いですね。
色とりどりの具だくさんなおにぎりを3種類ご紹介!お弁当やピクニック、そしてスポーツ観戦にも♪サッカー観戦にはサッカーボール風にアレンジするのがおすすめですよ~(*˘︶˘*♪http://t.co/zyzRYvHowe pic.twitter.com/JKtH9vzTNc
— キリンビバレッジ♪ (@Kirin_Company) May 26, 2014
おやつの持ち込みは?
おやつの持ち込みはOKです。
特に制限がありません。
包み紙などは、持参したビニール袋などに入れましょう。
ペットボトルの飲み物は?
ペットボトルの飲み物は、持ち込み自体が禁止の場合や、大きさなどの制限がある場合があります。
- 500~600mlサイズ以下のみ可(キャップを外す)
- 500~600mlサイズ以下のみ可(キャップもOK)
- どんなペットボトルでもOK
- 凍結してるペットボトルはだめ
チームによって、若干ルールが異なるようです。
例えば、キリンカップ2019では 600ml以下のペットボトルの持ち込みはOKでした。
しかし、ラグビーワールドカップではペットボトルの持ち込みは禁止でした。
今後は、ルールが変わっていくかもしれませんね。
水筒の飲み物は?
水筒やタンブラーの飲み物の持ち込みはOKです。
ただし、大きさが 600ml以下など、制限がある場合があります。
「危険なもの」は持ち込めませんので、水筒の材質はプラスチックのタンブラータイプのものが推奨されているみたいです。
金属の魔法瓶タイプだと、確かに硬いので危険といえば危険かも?
しかし、キリンカップ2019でも、水筒の持ち込みはOKとあり、特に材質の指定はありませんでした。
満員のスタジアムでサッカー観戦した時に学んだんだけど、ペットボトル持込禁止だからって手ぶらで行ったら大変なことになる。水筒OKとか例外があるはずだから、そういうの見つけて最低限の量は持ち込むべき。飲み物買うのに1時間並ぶとかザラで、近くにいた子どもさんや高齢の人たちが困ってた。
— ヒポポジティブ (@hipopo712348) September 22, 2019
サッカー観戦での持ち物のチェック
スタジアムの入場のときに、持ち物の検査があります。
上記にあげている、持ち込みが禁止されているもののチェックですね。
ビン・缶については、Jリーグ統一ルールで全て持ち込みが禁止となっています。
持っていたら入り口で、紙コップに移し替えるか、預けるかになります。
通常のチェックは「お荷物拝見します」といって、カバンをざっくりと見られる程度です。
調べてみましたが、水筒の材質のチェックまでは、確認されないようです。
もしかしたら、スポンサーさんに水筒・魔法瓶メーカーがあるから?と思った!
まとめ
サッカー観戦の持ち物で、お弁当や食べ物の持ち込みはOKです。
ペットボトルの飲み物は、大きさやキャップの有無の制限がある場合があります。
水筒の持ち込みはできます。
Jリーグでは、チームによって、若干、荷物の持ち込みルールに違いがあるようです。
また、ラグビーワールドカップのように、ペットボトルは全て持ち込み禁止という大会があるので注意が必要ですね。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪