こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
台風21号が日本に接近中です。10月20日には超大型にまで発達したそうです。
18日までの予想より、早く関東地方に接近する見込みとなりました。23日には暴風域に入る可能性も。通勤の足に影響がありそうですよ。
台風の進路を米軍データや気象庁の発表と合わせて、いつごろから危険なのかを予想してみました。早めに備えをしましょうね。
過去に上陸した10月の台風は、大変な被害を残していました。
Contents
台風21号超大型に発達!23日に関東上陸
現在のところ、台風21号は超大型に発達しています。
超大型まで発達するのはめずらしいことで、今後の進路には充分な注意がいるようです。
今後、日本に上陸するまでに勢力は落ちる可能性もありますが、わかりません。
過去に10月に上陸した台風は大きな被害を出しているので、警戒しておくべきですね。
台風21号は、20日夕方頃から、台風の目がはっきりとしてきました。これは、まだ成長しているということなのです。
現在のところ、台風21号は更に勢力を強めながら、週末~週明けにかけて日本列島に接近・上陸しそうです。
超大型台風と大型台風
大型台風 : 風速15m/s以上の半径が500km~800km未満のもの
超大型台風 : 風速15m/s以上の半径が800km以上のもの
超大型台風では、日本がほぼ覆い隠されるほどの大きさです。
台風21号の進路予想・23日に日本上陸?米軍データより
進路予想
予想進路を見てみましょう。
米軍データを見てみると、関東地方に上陸するのは22日から23日にかけてです。
関東地方の上陸は免れないように見えますね。
出典:JTWC
暴風はいつから
台風の勢力が大きいので、近畿地方も影響がありそうです。
早ければ22日より強風、暴風域に入る可能性があります。
雨の方も、秋雨前線を刺激して記録的な大雨になると気象庁も厳重注意をよびかけています。気象庁は今回の台風について、かなり警戒してほしいと言っています。
台風でなくても、すっきりしない天気が続いていますから、大きな被害になってしまうかも。
過去の10月上陸台風の大被害
超大型になるのは平成15年の台風23号以来のことですし、過去に10月に上陸した台風はとんでもなく大きな被害を出していました。
平成16年の「台風23号」
10月20日に大型の強い勢力で高知県土佐清水市付近に上陸。その後、近畿や東海に進み、関東に達したところで温帯低気圧に変わりました。
総雨量は、四国地方や大分県で500ミリ、近畿北部や東海、甲信地方で300ミリを超える大雨になり、暴風や高波になりました。
西日本を中心に土砂災害が発生したほか、兵庫県や京都府で川が氾濫し、死者・行方不明者は98人、全壊した住宅は907棟に上るなど大きな被害が出ました。
出典:福知山河川国道事務所
屋根にしがみついて、救助を待つ人や、電柱によじ登る人とかもいました。
家屋も流される映像が出て、救助されるところとか、すごかったです。
平成26年の「台風18号」
10月6日に浜松市付近に上陸。東海地方や関東地方を北東に進んだあと、日本の東の海上で温帯低気圧に変わりました。
総雨量は、多い所で500ミリ近くに達し、土砂災害などで死者・行方不明者は7人に上りました。
平成21年の「台風18号」
10月8日に愛知県の知多半島付近に上陸。東海や関東甲信、東北地方に進み、北海道の千島近海で温帯低気圧に変わりました。
総雨量は多い所で300ミリを超えました。全国で合わせて5人が死亡したほか、各地で住宅が壊れたり、床下が浸水するなどの被害が相次ぎました。
まとめ
台風21号は22日から23日にかけて、関東地方に上陸する予想で、当初の予想より早まりました。23日の交通が乱れる可能性が大きいです。24日中に東北地方を抜けるようです。
非常に強い勢力のまま上陸する恐れがあるので、大雨が長く続くことが予想され被害が心配されます。
過去に10月に上陸した台風は、大きな被害をだしていました。
早めの備えが必要ですね。最新の情報を確認してくださいね。
イオンでは、台風に備えてコロッケの増産になっています。外出できなかったり、停電になったりもありうるので、コロッケはいいですよね。
我が家も買っておこう!
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪