こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
イルミネーションの人気ランキングで、上位をキープしている神戸ルミナリエ。なんか厳かっていうか、圧倒的な美しさですよねぇ。独自な宗教的なデザインは、厳粛な大聖堂のイメージでイタリアの大聖堂を想像するわぁ。
冬の恒例になっている神戸ルミナリエですが、実は、資金難で運営の危機があったそうです。2017年も開催されることに決定してよかった。
2017年神戸ルミナリエの日程と期間や時間についての情報と、混雑状況に関する情報をお届けしていきます。毎年、大変な人出になってしまうんですよね。
比較的空いている時間帯や日にちを例年の傾向から予測してみました。
Contents
ルミナリエ2017期間はいつからいつまで
『神戸ルミナリエ』は、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めて、そして都市の復興・再生への夢と希望を託したものです。
2017年神戸ルミナリエの開催日程が5月9日に発表されています。
2016年より1週間ほど後ろにずれていました。
■ ルミナリエ2017年の開催日程
12月8日(金)~12月17日(日)
2017年のクリスマスは12月24日(日曜日)です。残念ながら、クリスマスにルミナリエを観るロマンチックデートは無理ってことですな。
でも、クリスマス気分の盛り上げにはいいですよね(^^)
神戸ルミナリエのイルミネーション♡ 圧巻!! ☆pic.twitter.com/Tekk4DWwEg
— ✩イルミネーション特集✩ (@illumi_tokushu) 2017年9月26日
2017年の神戸ルミナリエの開催期間は10日間です。
意外と短いね。
神戸ルミナリエの開始当初は14日間の期間で開催されていましたが、資金難のために期間が短縮されました。今後、更に期間の短縮や開催そのものも中止になってしまうことも?
いまや、神戸の風物詩となったルミナリエを今後も継続してもらいたい方!
会場の100円募金にご協力を。
今後もずっとルミナリエが続くといいですよね。
ルミナリエ2017の点灯時間
2017年神戸ルミナリエの点灯・消灯時間は現時点では公表されていません。
ですが、2016年の点灯・消灯時間と同様だと予想しています。
■ ルミナリエ2017の点灯時間
・月~木曜日 18:00頃~21:30
・金曜日 18:00頃 ~ 22:00
・土曜日 17:00頃 ~ 22:00
・日曜日 17:00頃 ~ 21:30
※点灯時間は混雑状況や天候により変わります。
金曜日は月末の「プレミアムフライデー」ではありませんが、少し早めに点灯するかもしれませんよ。
というのも、土日や混雑の度合いにより点灯時間は前倒しになるからなんです。日が暮れる前の16:30頃に点灯される場合もあるので注意です。
点灯の瞬間を見たいという方は時間に余裕を持って出かけましょう!
ルミナリエ2017の混雑日予想
神戸の冬を彩るルミナリエは大人気のイベント♡来場数は昨年は3,253,000名でした。
会場はもちろん、最寄り駅も電車も大変な混雑となります。
混雑状態の口コミを見てみます。
冬のルミナリエがあまりの混雑ぶりに「1時間で10m位しか進まない」と聞かされた時マジで!?大盛り上がりしていて、後日その話をすると「そんな訳ないやん」と即座に突っ込まれ、いやいや!と事の経緯を説明したら「あぁ、大阪人は大袈裟やからね」の一言で片付けられて以来大阪人を信用してない
— 純 (@___jrxxx) 2017年5月24日
確かに大げさですが、相当混んでることは確かですね。こんなに混んでると、ちょっと考えてしまいますよね。
神戸市のルミナリエ公式サイトに、2004年から2016年までの開催期間中の日ごとの来場者数が公開されています。
ここから、特に人出が多くなりそうな日と、比較的空いている日を予想してみました。
過去のデータを見てみると、傾向がみえました!
- 初日は少ない 二日目は初日の倍になる
- 土曜日が多い
- 最終日は多い
- 2回目の金曜日は多い
- 火水木は比較的少ない 水は多い
- 火水木で雨なら少ないが、金土日の雨は多い
まとめてみますと、このようになりました。
■ 混雑すると予想される日
12月16日(土曜日)
12月 9日 (土曜日)
12月17日(日曜日)
12月10日(日曜日)
12月15日(金曜日)
そして
■ 比較的空いていると予想される日
12月 8日(金曜日)
12月12日(火曜日)
12月11日(月曜日)
12月14日(木曜日)
12月13日(水曜日)
お天気にも、左右されますが金・土・日は雨でも人では多いだろうと思われます。できることなら、「土曜日を外した晴れ」の早めの日に行くと良さそう!
ルミナリエ2017混雑予想時間
開演を待っている人たちは、点灯する瞬間を狙っています。ですから、その場から動くことはありません。
点灯されたても、すぐにはそこから動かずにしばらくは写真を撮ったり、楽しんで観覧して、その場にとどまります。はい。
ということは、激混みが固まってる状態がしばらく続くということになります。
会場は身動きできないような混雑状態が、しばし続きます。
ですから、最も混む時間帯は点灯の前後です。
■ 激混み時間帯
点灯時間の前後 17:00~19:00
そして、点灯の瞬間をしばらく楽しんだ群衆は動き出します。ごった返しがほぐれてきて流れるようになるのが19:30頃からになります。
■ 空いている時間帯
20:00
空いているといっても、人は多いのですが、スムーズに人が流れている状態になります。混雑を避けたい方は、このくらいの時間に会場に到着するようにしましょう。
途中はトイレにいけませんよ!
冷えますので、どこで行っておくかも考えたほうがいいですね。
まとめ
大混雑することは必須ですが、できるだけ土日は避けて空いているときに行きましょう。予測を参考にしてくださいね。
時間も、点灯する瞬間は素晴らしいのですが、動きません。
うんと早く行って点灯するのを会場で待つか、20時頃にスムーズに流れているところに入るかのどちらかになります。
最寄り駅も大混雑しますから、切符は往復切符を買っておくほうがいいでしょう。
消灯になったら帰りの電車は大混雑なので、終電近くまでゆっくりディナーをとって駅に向かうのも手です。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪