こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
七五三の写真撮影、楽しみですよね。
当日は衣装選びにテンション上がりまくりになりますよw
でも、気がかりなのはやっぱりお金のことです。
七五三での写真の料金の相場や、平均はどのくらいなのかを調べてみました。
参考にしてみてください。
Contents
七五三の写真で費用の平均額
七五三の出費でいちばん大きいのが、写真です。
けっこうお高くつきます。
記念に残るものですから、ちゃんと残してあげたいし…
みんなはいくらぐらい写真にお金をかけるのか?調べてみました。
七五三の写真の料金
平均的な値段:50,000円
やっぱりかかるんですね。
「 現在小学生以下のお子様がいて、なお且つ、七五三でプロに写真撮影を頼んだ/頼む予定がある方を対象とするアンケート調査」インターネットによるアンケート調査より
アンケート結果をみると、
「早撮り・後撮り割引」を使って、3万~5万の料金のゾーンの方が41%となっています。
「早撮り・後撮り割引」を使わずに撮影した人もいますよね。
割引がなかったとすると、5,000円から1万円高いと思います。
出典:prtimes.jp
かわいい我が子の写真とはいえ、みなさんお金かけています。
二度と撮れないと思うとケチってはいけないとも思います。
仕方ないのですが、兄弟がいる場合など大変ですよね。
赤ちゃんの時から、「七五三積立て」をしておくべきですな^^
七五三の写真料金の内訳
なんで50,000円以上の高額になるのか、内訳をみてみます。
七五三の写真で、写真スタジオの料金はこのようになっています。
七五三の写真の費用の内訳
- 基本撮影料金
- 着物・衣装のレンタル料金
- 着付け
- ヘアメイク
- 商品代金
- 写真データ代金等
基本撮影料金は「スタジオアリス」さん・「スタジオマリオ」さんですと3,000円です。
「何着着ても、何カット撮影しても」
「着付け料金・ヘアメイク無料」
めっちゃ安いです。
そのかわり、商品代金(アルバム・台紙)と写真プリント料金がお高くなっています。
多くのご家庭の注文するセットのパターンはこれです。
七五三の写真で注文する商品
・自宅用にアルバム 1冊
・祖父母用に台紙 2冊
ご家庭用アルバム 1冊
祖父母用 2冊
七五三の写真で料金の総額や相場
大手さん以外の写真スタジオも、料金はいくらかかるのか調べてみました。
アルバムや台紙のグレードは同じくらいのものを注文したと想定しました。
個人の写真館
料金総額:73,000円
- 自宅用アルバム1冊と祖父母用台紙2冊
- 着物レンタル(撮影・お参り用お店による)
- 着付け・ヘアメイク(お店による)
- 撮影料金(30,000~50,000)
- データ販売はしていないところも
個人の写真館では、カメラマンの技術の良し悪しが写真に大きくでます。
レンタル衣装の有無もお店によって様々です。
背景はシンプルな無地がスタンダードです。
お店にもよりますが、シンプルに2カット程度のアルバムにすることが多いです。
大手写真スタジオ
料金総額 70,000円
- 自宅用アルバム1冊と祖父母用台紙2冊
- 自宅用フォトスタンド
- 着物レンタル着放題(無料)
- 着付け・ヘアメイク(無料)
- 撮影料金(3,000円)
- 購入写真データ
知名度の高いのは、スタジオアリスさん、スタジオマリオさんです。
全国展開しているので、お馴染みです。
衣装がとにかく豊富で、選び放題のところが最大の魅力です。
あれこれ着せてみたい、似合うものを探したいのなら、大手写真スタジオがおすすめです。
たくさん着て写すので、写真のクオリティーは普通です。
購入した写真のデータしかもらえません。
一軒家スタジオ
料金総額 50,000~70,000円
- 自宅用アルバム1冊と祖父母用台紙2冊
- 着物1着とドレス1着のレンタル料金
- 着付け・ヘアメイク(日本髪はプラス)
- 撮影料金(30,000円ぐらい)
- 撮影データ(70~100)
一軒家のような空間で、子供の自然な姿や表情をとらえた写真ならこちら。
いかにも記念写真のようなポーズやカメラ目線のような写真はちょっと…と思うなら検討してみるといいですよ。
スタジオの小道具も可愛い!
子供が笑顔になりそうなものがたくさんあります。
アンティークな家具があったり、真っ白なお部屋があったりでおしゃれ度なら一押しです。
ポストカードのような写真になります。
100枚程度の写真のデータが基本料金になっていることが多いです。
データで自分でフォトブック作る方もいるし、お店でアルバムを注文する方もいます。
優しい女性スタッフさんは、上手に子供をリラックスさせてくれます
関東を中心に人気が広がっています。
個人フォトグラファー
料金総額 35,000~55,000円
- フォトブック自宅用1冊と祖父母用台紙2冊(自分で作成発注)
- 着物レンタル(自分で用意)
- 着付けとヘアメイク(自分で用意)
- 撮影料金(10,000~40,000円)
- 写真データ(50~100枚)
※着物レンタル(着付け・ヘアメイク付き)15,000円
※フォトブック1冊5,000円と祖父母用台紙2冊6,000円
個人のフォトグラファーに出張してもらい、好きな場所で写真を撮ってもらいます。
出張カメラマンへの料金は、10,000円以下から40,000円と様々です。
好きなところで、好きな服で撮影していただくので、自由度は無限大です。
着物と着付けは自分で準備することになります。
写真は基本的にデータの購入のみで、オプションで写真プリントなどのサービスをしている人もいるようです。
交通費が別途必要になりこともあります。
fotowa
料金総額 45,800円(平日)
- フォトブック自宅用1冊と祖父母用台紙2冊(自分で作成発注)
- 着物レンタル(自分で用意)
- 着付けとヘアメイク(自分で用意)
- 出張交通費(撮影料金に含まれます)
- 撮影料金(平日19,800円・土日祭日23,800円)
- 写真データ(75枚以上)
※着物レンタル(着付け・ヘアメイク付き)15,000円
※フォトブック1冊5,000円と祖父母用台紙2冊6,000円
fotowaのサイトより
出張カメラマンのサービスです。
個人フォトグラファーの方に来ていただくのと同じですが、fotowa公式サイトでは対応地区別でフォトグラファーが紹介されています。
事前に依頼者のアドレスを伏せて、カメラマンとコンタクトを取ることができます。
要望などを伝えてお願いできそうか確認できますので、不安も解決して依頼ができます。
料金は出張料金や指名料なども含まれていて、追加料金がなく明快です。
データに納得できなかったら全額返金されます。
出張カメラマンを依頼するのには、個人同士ではちょっと心配な部分がありますよね。
fotowaのサービスは、サイトにアクセスしてカメラマンのことがわかりますし、納品してもらう写真も確認できます。
登録しているカメラマンは、撮影のスキルや人柄もチェック済みですから安心です。
写真はデータのみの料金で、75枚以上のデータがダウンロードできるようになっています。
出張カメラマンに依頼するのが初めてでもスムーズです。
まとめ
七五三の写真で費用の平均額は、50,000円です。
写真館の相場は5万円から7万円です。
最近は一戸建てタイプの写真スタジオが人気が出ています。
自分でフォトブックなどを作ってみたい人は、データをたくさんもらえるサービスを利用するのが良いですね。
アルバムや写真プリントはネット注文すると、とてもお安いのです。
一戸建てタイプなら、可愛さが約束されている気がしますね~。
七五三の神社のお参りで付き添いの兄弟や赤ちゃんについてはこちら
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪