こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
紅葉の季節、赤い紅葉もいいですが、黄色の黄葉もきれいですよ。
都心でとってもきれいな黄葉が見れる明治神宮はデートにもピッタリです。
去年実施されたライトアップは、とても人気で大勢の人が見に行きました。
いちょう祭りの屋台情報や、ライトアップの情報を紹介します。
Contents
明治神宮外苑いちょう祭り2018の日程と屋台
ドラマや映画でも有名なイチョウ並木、もしかしたらロケとかもやっているかもしれません。
2018年の開催日程は発表されていませんが、同じ頃の開催となると思いますので予想しました。2017年は11月17日~12月3日の開催でした。
神宮外苑のいちょう祭り
日程:2018年11月16日(金)~12月2日(日)
時間:10:00~20:00
場所:外苑いちょう並木噴水池
神宮外苑のいちょう祭りは雨天決行・荒天中止で開催されます。
2017年では「森のやきものフェア」も同時開催されました。
外苑いちょう並木の地図
■いちょう祭りの屋台情報
40店舗以上の屋台が並ぶのも楽しみですよね。
どんな屋台が出るのかしらべてみました。
・【初代桜流 博多たこやき】明太子ソースがかかっていて、おいしいに違いない!
・【北海道中標津しいたけ 想いの茸】でっかいシイタケで食べごたえありそう(^o^)
・【激辛台湾ラーメン】赤いですよねぇ、お腹の中からあったまりそうです。
曇っていたり、日没後はかなり寒いので嬉しいね。
グルメは一通り揃っています。
寒い日には、モツ鍋やおでんが人気のようです。
屋台の灯りにイチョウが浮かび上がってきれいですよ。
明治神宮外苑2018の銀杏並木の見頃はいつまで
明治神宮外苑のいちょう並木は10月下旬から色づき始めます。
銀杏並木の見頃は11月中旬から11月下旬がピークで、12月中頃にはほぼ散ってしまいます。
しかし、落葉しはじめて道路が黄色になっている風景もきれいです。
12月の2週目ぐらいまでが見頃と思っておでかけ下さい。
11月中頃
グリーンとイエローのグラデーションになっていて、きれいです。
12月初旬
上の方が落葉しているのがわかりますね。
道路は黄色い絨毯をひいたようにきれいになります。
落葉し始めると、そこからは早いので一気に丸坊主に向かっていきます。
急いで見に行ってくださいね。
■イチョウ並木のライトアップ
2017年では11月25日から12月3日まで、試験的にライトアップされました。
今年もライトアップされると思いますが、今の所は日程の発表はありません。
おそらく、いちょう祭りに合わせて実施されるはずなので、暖かくして行ってみましょう。
銀杏並木のライトアップ
期間:11月25日前後から12月3日前後
ライトアップ時間:17:00から20:00
場所:明治神宮外苑(青山通りが車両通行止め)
モミジの紅葉のライトアップもいいですが、黄葉はもっと素晴らしいかも(^o^)
それはそれは、ロマンチックです。
明治神宮外苑へのアクセスや最寄り駅や地図
明治神宮外苑へのアクセスの方法です。
明治神宮外苑の銀杏並木
住所:〒107-0061 東京都港区北青山2丁目1 都道414号線
明治神宮外苑付近の地図
■外苑イチョウ並木の最寄り駅
東京メトロ銀座線 青山1丁目駅・外苑前駅
東京メトロ半蔵門線 青山1丁目駅
都営大江戸線 青山1丁目駅
JR中央線 信濃町駅・千駄ヶ谷駅
近いのは青山1丁目駅・外苑前駅ですが、少し歩くなら利用できる駅はたくさんあります。
車は、付近は駐車料金もお高いのでおすすめできません。
まとめ
明治神宮外苑いちょう祭り2018の日程や銀杏並木の見頃について紹介しました。
イチョウは半分散って黄色い道ができる、12月の初旬がいちばんいいかもしれません。
ライトアップは、それはみごとですから一見の価値があります。
いちょう祭では、屋台も充実しているので楽しんでくださいね。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪