こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
養老渓谷は千葉県内2位の人気の高い紅葉スポットです。
ライトアップもあり、見どころも多いです。
ハイキングした後に、温泉を楽しむ観光コースも良いですよね。
もみじ祭りの日程や内容と、渋滞や駐車場といった気になることを調べてみました。
養老渓谷なら行きたいおすすめスポットも!
Contents
養老渓谷2018紅葉の見頃やライトアップ
大多喜町と市原市を流れる養老川では、四季を通して渓谷が美しいです。
紅葉の頃は特に多くの人が訪れます。
養老渓谷の紅葉の時期
養老渓谷には、もみじ以外にも紅葉する樹木が沢山あります。
順々に紅葉してくるので、比較的長く楽しめます。
養老渓谷の紅葉
見頃の時期:11月下旬~12月初旬
例年通りだとすると、11月にはいると山のあちこちが紅葉し始めます。
本格的に紅葉するのは、11月下旬になってからです。
2017年では12月からが綺麗だったようです。
2017年の紅葉の様子
おはようございます。
今週も週末のお知らせの時間がやってまいりました。
関東で一番遅い紅葉が楽しめる養老渓谷をはじめとした小湊鉄道沿線ではこれからが紅葉のピークですよ。そして紅葉狩りの寄り道に小さな駅で温かい豚汁とや焼き芋はいかが?
小湊鉄道里見駅では毎週末に駅喫茶と産直品(文字数 pic.twitter.com/r0JeUbnJC3— 喜動房倶楽部 里見駅駅喫茶と産直品 (@kidobo_club) 2017年12月1日
紅葉のライトアップ
紅葉のライトアップは幻想的で美しいですよね。
養老渓谷では例年ライトアップが行われています。
周りは山なので、かなり暗いですね。
スポット的にライトアップする感じですかね。
【養老渓谷 ライトアップ中】
Lighting, Yoro-keikoku Gorge
昨晩の様子です。養老渓谷の紅葉は見頃突入。
ライトアップ 12月10日頃まで
詳細 https://t.co/KpBAJzYHiw#養老渓谷 #大多喜町 pic.twitter.com/KHfVavUTN6— Yuko Uchida (@lilyandrosy2) 2017年11月26日
養老渓谷のライトアップ
時期:11月中旬より12月初旬
時間:17:00~21:30
■ライトアップされる場所
粟又の滝: 千葉県夷隅郡大多喜町粟又5付近
老川十字路 :千葉県夷隅郡大多喜町小田代544付近
中瀬遊歩道 :千葉県夷隅郡大多喜町葛藤付近
養老渓谷2018紅葉のもみじ祭り
養老渓谷では勤労感謝の日にもみじ祭りが開催されます。
養老渓谷もみじ祭り2018
開催日時:11月23日(金)
開催時間:10:00~15:00
開催場所:いすみ鉄道上総中野駅前・養老渓谷やまびこセンター前・旧会所分校
■もみじ祭りの内容
それぞれの会場ではイベントが行われ、地域の特性を生かした農産物の販売があります。
いすみ鉄道上総中野駅前:忠勝鍋による豚汁の販売
養老渓谷やまびこセンター前:餅つきの実演と販売
旧会所分校:手打ちそば・焼き芋の販売・和太鼓の演奏・チェーンソーカービングアート
チェーンソーカービングアートって?
調べてみました。
チェーンソーカービングアートの #千葉ロッテ マスコットのマー君。鴨川市のみんなみの里で45000円で販売中!
0ひとつ少なければ買うか?いや置き場がないなぁ。 pic.twitter.com/K5DhCLQx2z
— たれうやや@反戦反核ふ那っ覇ー(梨) (@tareuyaya) 2014年3月10日
養老渓谷の周辺の見どころ
養老渓谷はけっこう広い範囲で、すべてを見るには時間がかかりそうです。
人気のスポットを紹介します。
粟又の滝
養老渓谷のシンボル的な場所です。
足湯やすらぎ
千葉県夷隅郡大多喜町葛藤149-1
電話番号 0470-85-0052
気持ちいいので、ハイキングの後はぜひ。
もみの木庵
廃校した小学校跡のお蕎麦屋さん。
土日のみの営業のお店で、営業時間も10時から午後3時までです。
住所:千葉県夷隅郡大多喜町会所154
電話:0470-85-0255
共栄・向山トンネル
2階建ての不思議なトンネルです。
養老川へ向かうハイキングコースの途中にあって、全長115メートルの手掘りのトンネルです。
千葉県夷隅郡大多喜町葛藤168
養老渓谷へのアクセスや渋滞・駐車場
養老渓谷は、千葉県では紅葉の名所が少ないこともあって多くの人が訪れます。
養老渓谷へのアクセス
養老渓谷は広いので、どこが見たいのかを決めて計画をたてるのがいいです。
道路はかなり渋滞するので、時間は余裕をもって行きましょう。
■電車
東京駅ー(JR京葉線→JR内房線/約1時間)ー五井駅ー(小湊鉄道/約1時間)ー養老渓谷駅
JR外房線大原駅ー(いすみ鉄道/約1時間)ー上総中野駅ー(小湊鉄道/約8分)ー養老渓谷駅
■車
館山自動車道[市原IC]より約32km 約50分
アクアラインより 圏央道[木更津東IC]より約19km 約25分
アクアラインより 圏央道[市原鶴舞IC]より約16km 約18分
養老渓谷の渋滞
電車も、通勤ラッシュ並の混雑になるようですが、車の渋滞はひどいようです。
上総牛久駅の小湊鐵道。養老渓谷の紅葉を見に行く乗客で往復ともに混んでいた。Suicaが使えず切符を買わないといけないので、起点となる五井駅の混雑は相当なものだった。 pic.twitter.com/CkPtDRlZip
— とむ (@tommimi1125) 2015年11月29日
朝からアクアラインは渋滞しているそうです。
かなり根性がいるとの口コミが多かったです。
養老渓谷
次の為のメモ: 紅葉時期の午前中は車の渋滞が有り且つ10時には駐車場が埋まってしまう為早目に行くか15時位に行くといいかも?午前中は皆路駐してた。まぁそれも渋滞の一因かと… pic.twitter.com/7DOXUTlCu8— インザギ (@ingzaghi09) 2016年12月10日
遊歩道も渋滞して進まないのですね。
養老渓谷 中瀬遊歩道…渋滞中!(>_<) pic.twitter.com/z6LQedkcWA
— ぴょんすけ (@hiropyon1969) 2016年12月3日
養老渓谷の駐車場
養老渓谷にはいくつも駐車場があります。
しかし紅葉シーズンでは、朝の9時ごろに満車に近い状態になるようです。
かなり早めに現地に到着するように、出発されるのがいいです。
まとめ
養老渓谷2018紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬です。
紅葉の時期にはライトアップも行われ、11月23日には「養老渓谷紅葉まつり」が行われます。
養老渓谷は広いので、見たいところを決めて計画を立てると良さそうです。
川を見ながら歩くのは気持ちいいですよ。
午後からは寒くなるので、服装を気をつけてくださいね。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪