こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
多摩川の夏の風物詩の多摩川花火大会が、例年8月だったのが変更され10月になりました。
時間も変更になっていますので、お間違えなく。
2017年の開催では大雨・落雷でけが人まで出て残念な結果になりました。
多摩川花火大会2018年の日程や混雑の程度を調べました。
穴場の場所は川崎側の高津地区・宇奈根・等々力と世田谷側・喜多見を紹介します。
Contents
多摩川花火大会2018の日程や時間と打ち上げ場所
今年のテーマは「響~たまがわに溶け合う光と音の輪~」です。
この花火大会は、多摩川をはさみ、「世田谷区たまがわ花火大会」と「川崎市制記念 多摩川花火大会」の同時開催となります。
多摩川花火大会の日程
開催日:2018年10月13日(土)
打上時間:18:00~19:00(予定)
打ち上げ時間も、日没が早くなるので繰り上がっています。
8月の開催では虫さされとかも気になりましたが、10月ならさほど心配はいりませんね。
夜間でも、そんなに寒くはない良い時期ですよね。
花火大会の打ち上げ場所
・「世田谷区たまがわ花火大会」:世田谷区立二子玉川緑地運動場
・「川崎市制記念 多摩川花火大会」:川崎市高津区諏訪2丁目先多摩川河川敷
打ち上げ場所の変更はないようです。
多摩川花火大会の打ち上げ場所は多摩川を挟んで2箇所だから、2倍のボリュームで豪華なんですね。
地図の☆印のところが打ち上げ場所です。
多摩川花火大会の混雑状況
たいへんな人出になることは予想されますが、どの程度なのかを調べてみました。
雷雨のために中止になった2017年です。
⚡ “多摩川花火大会は雷雨のため中止”https://t.co/2Y04wiW6mZ
「予備日の設定がないため延期しての開催はせず、2017年の多摩川花火大会は中止ということに。17:45現在、会場近くの各駅はかなり混雑しているようです。」残念ですね。。。— ばか師匠 (@bakashishou) 2017年8月19日
中止となっても駅は混雑していますね。
奥の方まで、かなりの人が詰まっている感じです。
近くまで行っていても、混雑のあまり断念する人もいるんですね。
本当に人口が減ってるのかと思ってしまいます。
多摩川花火大会、会場付近まで行ったものの、雨強くて今年は断念。帰りが混雑して大変なので 見るかたも早めに引き上げたほうがいいですよー
— スノーパンダ (@snowpandas) 2016年8月20日
会場には早めに行っておかないと、一定の人数になると入場規制で入れなくなります。
打ち上げ場所に近づけなくなるまえに、入ってしまうようにしてください。
屋台を楽しみたい人は先に、16時ぐらいには屋台まわりを楽しんでおくといいです。
食べるものを少々持っていって、観覧場所で座り込みですね。
行くのは早めに行く人も多いのでまだ良いですが、問題は帰りでしょうね。
駅も電車もごった返し、というか駅にたどり着くのも時間がかかりそうですよね。
ひと駅向こうまで歩くぐらいの気持ちの方が、かえって早いかもしれません。
混雑のために、電車も遅れたり、通常のダイヤとは変更があるようなので帰りの手段を考えておきましょう。
多摩川花火大会で花火のよく見える穴場
あまりにも人が多いのも、人酔いで疲れてしまいますよね。
少々打ち上げ場所から離れても、ゆったりした方がいい方は最初から穴場にまわりましょう。
河川敷は広いので、会場から少し離れれば座れるところが見つかります。
高津地区宇奈根(川崎側)
1.川崎市パークゴルフ場多摩川付近
住所:神奈川県川崎市高津区宇奈根784
打ち上げ場所からは、1キロ程度距離があります。
花火もよく見え、比較的空いています。
2.宇奈根公園
住所:東京都世田谷区鎌田2丁目
ここは打上場所に近くて、迫力があります。
ただし、入場規制であぶれてきた人が、なだれ込んでくる場所です。
かなり早めに到着するようにしてください。
3.宇奈根パーク・宇奈根球場
住所:神奈川県川崎市高津区宇奈根784
世田谷区側の花火がよく見える場所です。
穴場というより、王道スポットですね。
メイン会場よりは空いていますが、混雑します。
2時間前には場所取りをしないと座れないかもしれません。
喜多見(世田谷側)
4.砧野球場
住所:東京都世田谷区喜多見1-12-2
打ち上げ場所からは2キロあります。
土日はにぎやかなようで、トイレや水道なども整備されています。
広いので、のんびりとできます。
等々力(川崎側)
5.多摩川遊園
住所:東京都世田谷区野毛2-9
世田谷の打ち上げ会場より約2Km離れた場所なので、混雑はさほどありません。
両方の花火が見えます。
まとめ
多摩川花火大会2018の日程は、例年の8月から10月に変更になりました。
混雑は例年すごくて、駅はごった返しで電車も遅れます。
花火のよく見える穴場は、川崎方面・世田谷方面とも最寄り駅から少々歩きます。
穴場とはいえ、好条件の場所は2時間前には場所取りが必要です。
いつも思うのですが、すぐ近くの高層マンションが自宅の人が羨ましい。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪