こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
真っ赤に紅葉した、燃えるような赤になったコキアを見に行ってみませんか?
ひたち海浜公園のみはらしの丘は、真っ赤なコキア、ピンクとオレンジのコスモス畑のコラボが素晴らしいです。
コキアの紅葉は、もみじやイチョウと比べると早く始まり、全体が赤くなる見頃は短めです。
一番の見頃の時期を狙っておでかけ下さい。
どのくらいの混雑状況なのかも調べてみました。
Contents
ひたち海浜公園のコキアの紅葉2018の見頃はいつまで?
ひたち海浜公園は春のネモフィラと共に、コキアの紅葉でも有名です。
コキアは9月下旬頃から徐々に色づいていきます。
グラデーションを付けながら染まっていきますが、みはらしの丘が全体に真っ赤になるのは意外に短めで1週間程度なんです。
年によって若干のズレがありますが、近年の見頃からすると見頃は10月中旬過ぎてから下旬にかけてです。
それを過ぎると、燃えるような赤から渋い赤になっていきます。
そして、色が抜けていきます。
ひたち海浜公園のコキア
一番の見頃は10月中旬
11月に入ると見頃を過ぎている
こうなる前に見に行きたいです。
コキアは紅葉の見頃が過ぎました。これから葉や茎が枯れていき色が徐々に抜けていきます。現在は赤と茶のグラデーション、陽が当たると黄金色にも見えます。
コキアの刈取り予定は11/6(月・休園日)です。 pic.twitter.com/6Igbv79L75— 国営ひたち海浜公園 (@HitachiKaihin) 2017年10月27日
今年は、春先も早くから暖かくなりましたので、桜も2週間ほども早かったですよね。
ゴールデンウィークは例年では満開のネモフィラを楽しめるのですが、今年はピークは過ぎてしまっていました。
紅葉は気温が10℃以下にならないと進みません。
今年は、色づき始めるのが遅くなりそうです。
そして、近年は夏が長くて秋が短く冬に突入の傾向ですよね。
なので、コキアの赤は一気に進んで、見頃で楽しめる期間は例年より短かめかも?
緑から少しずつ色づいていく時期のグラデーションも綺麗です。
遅くなって色が抜けるよりは、これから赤くなっていく早い時期のほうが良さそうですね。
ひたち海浜公園のコキアやその他の見どころ
コキアは一年草なので、毎年春に種を撒いて育てられています。
紅葉のコキアは感動の美しさですが、紅葉前のコキアも楽しめますよ。
紅葉する前のコキア
コキアの赤ちゃんたち
風にゆられて… pic.twitter.com/gbc2x2lWyj
— 国営ひたち海浜公園 (@HitachiKaihin) 2017年6月27日
若草色のもじゃもじゃですね。
夏になるとこんなに育ち、ちゃんと可愛らしく丸くなります。
コキア君、現在30cmを超えました。すくすくと生育中です♪ #コキア pic.twitter.com/sVhk4ii2qF
— 国営ひたち海浜公園 (@HitachiKaihin) 2017年7月23日
コキアのライトアップ
丸々と大きく育ったコキアは夏の間はライトアップされますよ。
夏の暑い時は、日が暮れてから楽しみたいですよね。
2017年では、8月18日(金)~8月27日(日)に行われていました。
今年の予定はまだ発表されていませんが、同じ頃にライトアップされると思います。
コキアのライトアップ2018の予想
開催日:8月17日(金)~8月26日(日)
時間:18:00~21:30
コキア以外の秋の見どころ
ひたち海浜公園は四季折々の花がたくさん。
コキアと一緒に見れるものを紹介します。
パンパスグラス
出典:soen
南米原産のイネ科の植物です。
ススキをもっとフサフサにして、大きくしたような感じです。
穂を触ってみたいけれど、手が届かないでしょうね。
コスモス
ピンクのコスモスと黄色のコスモスが咲きます。
キバナコスモスなど見頃です。オレンジや黄色の絨毯が秋空の下に広がっています。 pic.twitter.com/0YMIKhWBtk
— 国営ひたち海浜公園 (@HitachiKaihin) 2017年10月10日
ピンクも柔らかな感じで綺麗ですが、黄色のコスモスも日光を反射しているかのように輝く色でとても綺麗です。
ハマギク
日本が原産の野菊の一種で、ひたちなか市の市の花になっています。
皆様、おはようございます(^o^)/今日もよろしくお願いします(^-^ゞ
国営ひたち海浜公園「ハマギク」(過去画)#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/Yy7ljo6709— 『旅の駅』水戸ドライブイン バラの季節 (@mitodi310) 2016年10月4日
メタセコイヤ
紅葉が見られるのは11月になります。
コキアの紅葉と同時には難しいですが、一部は紅葉が始まっているかもしれません。
メタセコイアの並木道が色づき始めています#メタセコイア pic.twitter.com/mlOrfe25ry
— 国営ひたち海浜公園 (@HitachiKaihin) 2017年11月28日
ひたち海浜公園のコキアの紅葉の時期の混雑状況
コキアの見頃の時期では、周辺がかなり混雑しているようです。
高速道路を降りるところから、駐車場までが大渋滞になるようです。
ひたち海浜公園のネモフィラとコキアの見頃の時期の常磐道下りは最悪です
友部は大きなSAですが、海浜公園に行く車が北関東道に入るため左車線に集中し渋滞が発生し、友部SAの出口を塞いで出れなくなります^^;
なので、友部SAに寄らない方がベターです。去年私はこれで打ち合わせに遅刻しました(><)
— あっきぃ (@akky_bino) 2018年4月22日
駐車場の事前予約があるようです。
しかし、駐車場に入るまでが大渋滞なんですよね。
【リリース】国営ひたち海浜公園にて駐車場の事前予約を試行します~コキア紅葉時の渋滞解消を目指して~
■試行期間:10/14(土)、10/15(日)
■予約受付期間:9/29(金)14時~10/15(日)#コキア #紅葉https://t.co/QLe62qlOFD— 国土交通省 関東地方整備局 広報 (@mlit_kanto_koho) 2017年9月29日
コキアの見頃の時期の混雑
- 高速道路から混雑
- 駐車場に入るのが激混み3時間待ち
- 平日でも混雑
- 朝から混雑
園内に入っていまえば、広いのでのびのびできます。
コキアを見る人の列は続いていますね。
ひたち海浜公園にコキアを見に。
朝早くついたけど混雑してた。
コキアもよいね pic.twitter.com/pV4HwDzRuC— 田神 博(未承認) (@hravevelg09) 2016年10月24日
駐車場がいっぱいで渋滞するというより、駐車場の手前の信号が渋滞の原因のようです。
混雑するのがわかっているので、改善されるといいのですが…
混雑を避けるのには、土曜、日曜は避けるのはもちろんです。
午後の3時とかなら、そろそろ帰る人も多くなりますので、閉園に近い時間帯が良さそうです。
あまりゆっくりできない…という意識も働いてしまいますが、夕日に輝くコキアは特別綺麗ですよ。
17時が閉園ですが、コキアの見頃の1週間だけでも延長があると嬉しいですね。
まとめ
ひたち海浜公園のコキアの紅葉2018の見頃は10月中旬から下旬です。
10月下旬からは、コキアは色が抜けて茶色になってしまいます。
コキアの見頃の頃は、高速道路の出口付近から大渋滞になるようです。
少しでも渋滞をさけるなら、早朝の開園前に到着か閉園に近くの時間が良さそうです。
見頃が短期間だから、よけい値打ちがあるんですよね。
テレビで見頃を迎えたと放送されると、翌日人が殺到します。
放送される一足前に行ってください。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪