こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
9月になっても、昼間はやっぱりまだ暑い日が多くてキーンと冷えた飲み物がおいしいですよね。キーン!スッキリ!のおすすめの飲み物がスタバのフラペチーノシリーズです。
スタバで期間限定商品の「ほうじ茶クリームフラペ with キャラメルソース」が登場します。
ほうじ茶のフラペって確かにすっきりしそうだけど、美味しいの?カロリーはいくら?お値段は?カスタマイズした方が美味しい?そもそも、どうやって飲む(食べる)のが正しい?それらの疑問にお答えします。
Contents
ほうじ茶クリームフラペ with キャラメルソースって?
スタバで昔からファンの多いほうじ茶が、今回待望のフラペチーノになりました!
濃く抽出したほうじ茶のアイスティーやほうじ茶葉、ホワイトモカシロップを合わせたベースになっています。
ほうじ茶フラペに使われるオリジナルのほうじ茶は、茶師により5種類の茶葉が焙煎、ブレンドされているものなんです。お茶というのは、材料の茶葉をいかに焙煎するか?ブレンドするか?によって味も香りも全然違うものになります。食堂や病院で飲む「あのほうじ茶」とは別物になっていますよ。
スタバのほうじ茶は「ミルクと合わせておいしいほうじ茶を厳選ブレンド」。ホワイトモカシロップでまろやかで優しい甘さでありながら、ほうじ茶の香りがしっかり感じられるものになっています。
トッピングにはたっぷりのホイップクリーム。甘く香ばしいキャラメルソースがかかっています。ほうじ茶の独自のかおりとキャラメルの甘くて香ばしい香りが不思議とマッチしてる、なんか香ばしくって深いお味になっていますよ。
ホイップクリームにはシュガーをふりふりしてあり、これがカリカリとしたアクセントになってて、ホイップクリームが美味しい。
【ファン待望】スタバ“ほうじ茶クリームフラペ”が美味しすぎ!香ばしいほうじ茶×とろ~りキャラメル https://t.co/HI3QyHM3oY #スタバ #ほうじ茶クリームフラペチーノ #スターバックス pic.twitter.com/OQ7fajdOQY
— えん食べ (@entabejp) 2017年9月6日
日本より先に海外で体験した人の口コミだよ!
「ほうじ茶クリームフラペwith キャラメルソース」絶賛している人多数です。
韓国のスタバ、しゃれおつだし、日本のスタバよりメニュー豊富だし、日本のスタバよりケーキでかいし、エクストラホイップにしたら日本の比じゃないくらいまじで盛り盛りにしてくれたし、ほうじ茶フラペまじでうまかったから最&高ですわ
ほうじ茶フラペ、日本でもレギュラーメニューにしろください
— あやぬん (@ayanun1114) 2016年12月13日
シンガポールのスタバにて。
ほうじ茶フラペ!日本にないやつ!!
これは美味しい💓 pic.twitter.com/aSJaMmtaVK— りーちゃむ.com (@Dise1224) 2016年9月4日
ほうじ茶クリームフラペの期間はいつまで?
スタバでファンの多かった「ほうじ茶」ですが、ついに9月から発売されます。
「ほうじ茶クリームフラペwith キャラメルソース」の発売日は
9月15日(金)から10月1日(日)
までです。
ということは、2週間ですよね。…短いですねぇ???
そして9月19日まで先着順数量限定ですが、非売品のオリジナルエコバッグがもらえるキャンペーンもやっています。
たった2週間の期間限定だから、逃さないようにね<*`∀´> イザ
ほうじ茶クリームフラペのカロリーや値段
美味しいものは、試したいが気になるのはカロリーですよね。ベースはお茶ですが、もりもりのホイップクリームとキャラメルソースですからね、やっぱりそれなりにカロリーあるかな?|(・_・)
「ほうじ茶 クリーム フラペチーノ with キャラメルソース」は
サイズはTallサイズ1種類のみです。
価格は540円
気になるカロリーの方は、
ミルク :315キロカロリー
低脂肪乳:311キロカロリー
無脂肪乳:306キロカロリー
豆 乳:315キロカロリー
ちなみに、夏のスモアフラペチーノが368kcalで、定番の抹茶フラペチーノが330kcal でした。ですので、無茶苦茶高くはない部類となりますね。
ほうじ茶クリームフラペのカスタムや飲み方
ほうじ茶クリームフラペは茶葉をミキサーでブレンドするので、ダイレクトにほうじ茶の香りが味わえそうです。ほうじ茶の美味しさをしっかり楽しめる贅沢なフラペチーノで、そのままで充分おいしいです。(๑´ڡ`๑)
ですがさらに、カスタムするともっと楽しめますよ。カスタム法を紹介します。
茶葉を増量する
もっともっとほうじ茶のおいしさを濃くして、ほうじ茶味を堪能する。
チョコチップとチョコレートシロップを追加
ほうじ茶はチョコレートとも相性good!なのです。チョコレート好きに試してもらいたい。
キャラメルソースを増量
シロップを控えキャラメルソースを増量すると、トッピングのホイップクリームがよりおいしいの。さっぱりしているほうじ茶部分と交互に食べるといいよ。
ホワイトモカシロップをモカシロップに変更
あんまり、甘いのもなあ・・・という方はシロップ増量より、モカシロップに変更すると大人の甘さになるよ。
フラペチーノの上手な飲み方ってある?
フラペチーノって、そのままグイグイ飲むと最後は氷だけになって、水っぽくておいしくないですよね。ぐるぐるしながら飲むのが正しい飲み方?
では、上のホイップは先に食べてしまうのがいいのかな?いつのタイミングで混ぜるのが正解なんだろ?そんな疑問のために、スタバ通の人に聴いてみました。
蓋は取っても、付けててもいい
フラペの上の蓋は、持ち運びのときは付けておきます。もちろん、飲むときは外してもOKです。蓋があると、ホイップクリームが食べられないですもの。
ホイップクリームはすくって食べよう
スターバックスの店内のコンディメントバーで、柄の長いスプーンを取ってきます。コンディメントバーではスプーン、紙ナフキン、ストローがあります。
最初からホイップクリームをグルグル混ぜて、クリーミーなおいしさを楽しむもよし、半分ホイップクリームを食べて、残りを混ぜてもいいです。お好みしだいです。
ちょこちょこ混ぜて飲む
フラペチーノは氷が溶けると水っぽくておいしくない。ですから、飲むたびにくるりと混ぜて飲むのがいいです。
でも、やっぱり時間がたつと薄くなっておいしくないです。フラペチーノは出来たてがいちばんおいしいですから、溶けてしまう前に飲んじゃいましょう。水っぽくなってきたら、シロップを追加するのもアリです。
まとめ
「ほうじ茶クリームフラペwith キャラメルソース」先行発売された韓国で飲んだ方が大絶賛しています。カスタムも参考にして、試してみてね。2週間という短い期間の限定販売なので、10月1日までとメモっておいてね。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪