こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
なにわの真夏の風物詩として恒例になっている「なにわ淀川花火大会」。
スタートしたのは平成元年で、今年は30回の記念大会となります。
例年より規模が大きくなるかもしれませんね。
「水中花火」も「キャラクター花火」も、「大玉100連発スターマイン」も見どころ。
有料席の購入方法や、どの場所が見えやすいのかをまとめました。
Contents
淀川花火大会2018の開催日程や時間と場所
今年で30回目になる花火大会ですが、以前は「平成淀川花火大会」という名称でした。
今年度より、「なにわ淀川花火大会」が正式名称に改められました。
淀川花火大会の日程と時間
なにわ淀川花火大会の日程
開催日:2018年8月4日(土)
時間:19:40~20:40
打上数:約2万発(非公開)
会場:新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川 河川敷
淀川花火大会へのアクセス
打ち上げ場所の地図
大阪府大阪市淀川区新北野 淀川河川敷
十三会場側への最寄り駅
JR東海道本線 塚本駅 から徒歩15分
阪急神戸線 十三駅 から徒歩15分
梅田会場側への最寄り駅
阪急線 梅田駅 から徒歩25分
JR大阪駅 梅田駅 から徒歩25分
地下鉄 梅田駅 から徒歩25分
淀川花火大会2018の有料席のチケット予約方法
淀川花火大会では、淀川を挟んで2つの会場があります。
- 梅田会場
- 十三会場
会場はいくつかのエリアに分かれています。
協賛観覧席の会場図(2017年のものです)
出典:yodohanabi
会場は、梅田会場と十三会場がありますが、十三会場の方がたくさん座席があります。
有料観覧席(チケット)の販売開始日と入手方法
■2018年の有料観覧席の販売開始
2018年6月1日
■有料観覧席の購入方法
インターネットからの購入となります。
有料観覧席の種類
納涼船以外は、エリア内が自由席となります。
ですから、エリア内でも良い場所は早いもの勝ちになります。
十三会場
■エキサイティングシート
弁当・茶・テーブル・パイプ椅子が準備されます。
団体予約の席以外では、最も間近で観覧できる席です。
川に向かって左側が打ち上げの中央に近くなります。
《前売》大人9,000円・子供5,000円
《当日》なし
■アリーナシート
弁当・茶・テーブル・パイプ椅子が準備されます。
エキサイティングシートの後ろ側になります。
こちらも、川に向かって左側が打ち上げの中央に近くなります。
《前売》大人7,000円・子供4,000円
《当日》大人8,000円・子供5000円
■ 堤防パノラマスタンド
クッションシートが渡され、持参のシートの使用は不可です。
緩やかな傾斜の芝生になっています。
中央階段からレフトスタンド、ライトスタンドに分けられます。
さらに、スタンドは3ブロックに分けられています。
チケット料金はパノラマスタンドは全て同じですから、見やすい席から完売していきます。
《前売》大人3,500円・子供2,000円
《当日》なし
■夏ぴあシート
パイプ椅子の完全指定席
《前売》5,000円・4,500円
《当日》なし
■イープラスシート
パイプ椅子の指定席と、クッションシートの自由席があります。
《前売》5,000円パイプ椅子・3,000円クッションシート
《当日》なし
梅田会場
■梅田会場
パイプ椅子で自由席になっています。
《前売》大人4,500円・子供2,500円
《当日》大人5,000円・子供3,000円
■ダイナミックシート
クッションシートの自由席です。
《前売り》大人2,500円・子供1,500円
《当日》大人3,000円・子供2,000円
■セブンイレブンシート
パイプ椅子で、指定席になります。
《前売り》5,000円
《当日》なし
納涼船
弁当・茶・テーブル・パイプ椅子で、全席指定席になっています。
納涼船は固定されていて、動きません。
《前売》大人18,000円・子供10,000円
《当日》なし
淀川花火大会2018の有料席のおすすめの場所や口コミ
チケットを購入する指定の場所ですが、会場の案内図と口コミでおすすめの場所を調べてみました。
会場図を見ると、パノラマスタンドでは
レフトスタンド1→2→3
の順でよさそうです。
ライトスタンドも1→2→3の順でよさそうですね。
口コミを調べてみました。
パノラマシートのレフト3から撮影した動画をあげてくださっている方がいました。
2016 第28回 なにわ淀川花火大会 in パノラマシート・レフト3有料席から[出来るだけ高画質HD] https://t.co/sE7crYo46d @YouTubeさんから
— ぱんかすマン🎧🎶 (@pankasusg) 2016年8月9日
レフト3からでも、全体がよく見えますね。
横から見ている感じがありません。
花火からも充分近そうです。
毎年有料席から観てます。今年はセブンイレブンシートから(5000円)。うーん左横から観る感じでした。去年の梅田会場は右横。やっぱ真正面間近で観るのがいいですね。ラストのスターマインはいつも鳥肌もんです。
出典:sp.jorudan
✩✩✩
・
なにわ淀川花火大会🎆
・
今年は十三側の有料席から( ´∀`)
梅田側より人が半端なく多いね!笑
・
2枚目はフィナーレ動画🎥
威風堂々🎷が流れていて感動シーンでした🎇
・
・
-… https://t.co/KNimIWK4Ap— 尾中亮介 (@ryosuke828) 2017年8月5日
なにわ淀川花火大会2013: 大阪人にとっての夏の風物詩、淀川の花火大会を鑑賞してきた(・∀・)今回は一昨年と同じくe+有料席チケットを購入。3000円の割安チケットなので真正面から見れない&つい立てが邪魔(写真真ん中の… http://t.co/cFbJX9OaQs
— 消しゴムはんこの黒猫堂 (@kuronekodoshop) 2013年8月11日
ついたてが邪魔って、行った人でないとわかりませんよね。
古い情報ですが、参考までに紹介します。
近すぎると、フェンスで遮られてしまうんですね。
みなと神戸花火大会に、宝塚花火大会に、なにわ淀川花火大会!!ぜんぶ今日だったねそういえば(`・ω・)ノ☆なにわ淀川花火大会、有料席じゃないとフェンスで花火見えんのが残念だわ最近。
— だいごろう (@daigorou5121) 2011年8月6日
いろいろと、皆さんの口コミを見ていてわかったことは、前の席(エキサイティングシート・アリーナシート)は、より中央からの席でないと横から見る感じになるようです。
少し下がって、パノラマスタンドですと端であっても全体が見えます。
音楽も充分に聞こえていますので、無理にエキサイティングシートでなくても充分に楽しめるようです。
まとめ
淀川花火大会2018の有料席は、ネットでの販売になります。
有料席の場所は、指定席とエリア内の自由席があります。
17時会場が開くので、その前に行ってより良い席を確保して下さい。
パノラマスタンドでは、少し下がって見るので全体が見えやすくて、レフト3からでも横から見ている感じがしないです。
口コミでは、観るなら有料席の購入をすすめるものが多数ありました。
花火を見に行くのに、服装で迷っていませんか?
こちらも参考にしてください。
花火大会や夏祭りデートで浴衣以外の服装は?私服の女子のコーデ画像5選
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪