こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
楽天でお買い物をする人も多いとおもいますが、楽天って年中セールとかキャンペーンとかやってますよね。
実際のところ、いったいいつがお得なのか複雑すぎですよね。
「楽天スーパーセール」と「楽天お買い物マラソン」の違いは何でしょう?
「楽天スーパーセール」についてまとめました。
Contents
楽天スーパーセールとは
楽天スーパーセールとは、楽天で定期的に行われているポイントアップになるお祭りです。
年間で4回開催される大きなセールで、半額になる商品が多数でます。
目玉商品が続々と出てくるのも魅力です。
スタートの時間には、アクセスがしにくくなる…
目玉商品が全然買えない…
ほどの人気のセールですから、事前にルールを確認しておく事、購入したいものをピックアップしてお気に入りに入れて参戦して下さい。
とびきり目玉商品は、スタート時間とほぼ同じ瞬間に「買い物かご」をクリックしても買えません。
スタートより何秒か前より、連打し続けてみては?
運試し^^
5,000円相当のものが1円というのが出たりします。
次回の楽天スーパーセール
年に4回、3の倍数の月に行われるパターンになっています。
次回の日程は2018年の6月16日と予想
楽天スーパーセール2018!次回の開催時期は6月のいつからいつまで?
楽天スーパーセールの内容
楽天スーパーセールの内容のまとめ
- 半額以下になる商品が1万点以上でます。
- ショップ買いまわりキャンペーンが実施されます。
- 各ショップ個別設定のポイントアップが最大で19倍になります。
- 超お得なタイムセールが実施されます。
- クーポンが大量に出て、ポイントGET企画が実施されます。
半額セール
楽天スーパーセールとは、楽天グループ全体で行われている大セールのことです。
このセールの時は、ポイントの還元率が最大で50%になります。
コレは大きいです。
開催が近くなると、テレビのCMもあるので知る人も多いですね。
正規商品が最大50%オフで購入できるのだったら、いずれ必要になるものを買っておきたい。
また、気になるけどためらっている商品があるのなら、スーパーセールの時に割引で購入しましょう。
買いまわりでポイント最大10倍
楽天スーパーセールでは、「買まわりでポイント最大10倍」というイベントも同時に開催されます。
これは、1店舗1,000円以上の条件付きで、買い回ればその数だけ(最大10)ポイントの倍率があがるというイベントです。
お買い物マラソンと同じです。
楽天タイムサービス
スーパーセールの時は、タイムサービスがあります。
時間限定、数量限定でめちゃくちゃ大きな割引をすることがあります!
ショップ独自のイベントが開催されたりして、セールの入り乱れ状態ですね。
ただし、めっちゃお得なものは、時間スタートと同時に売り切れになります。
始まる前からスタンバイしてゲットしてください。
クーポン企画
クーポンの量もすごいです。
こんなのがバンバン出ると、繋がりにくくなる。
楽天スーパーセールのコツ
1.スーパーSALEサーチの機能を使いましょう。
スーパーSALEサーチとは、楽天スーパーSALEの期間中に設置される検索窓です。
スーパーセールの期間中のみ有効なサーチです。
スーパーSALEサーチに掲載される商品は、お得になっているものが対象ですから効率がよいのです。
スーパーSALEサーチの種類
- スーパーSALE半額以下アイテム
- スーパーSALE割引アイテム
個別の商品のページでも目印が表示されています。
これらがついている商品なら、今回お得になっています。
2.タイムサービスの目玉商品をチェックしましょう。
タイムサービスでは、ホントにお得になっている商品が続出します。
目玉商品だけはチェックはしておきましょう。
でも、振り返ってみれば、
どうしてもいるものって、検索する前から決まっているような気がします。
楽天の中がお祭り状態になっても、必要なものなのかはシビアに考えないと…ね。
ある程度決めておかないと、あれこれ見ていると時間オーバーになりそうで焦ることも。
3.とりあえずエントリーしておく
楽天のキャンペーンはエントリーの必要なもの、必要ないものがあります。
エントリーしていて条件がクリアできなくてもペナルティーはありません。
とりあえず、エントリーしておきましょう。
楽天のトップページにキャンペーンのバナーが並んでいますので、チェックしていきましょう。
4.楽天カードを使う
楽天のサービスをお得に使うには、やはり楽天カードを使うほうが効率いいです。
楽天のスーパーアッププログラムSPUの適用になります。
楽天の電子マネー楽天Edyや楽天ペイを使うにも必須のカードです。
楽天のスーパーアッププログラムSPUで付与されるポイントは、期限の長いポイントです。
楽天スーパーセールのルール
楽天スーパーセールのルールは、お買い物マラソンのルールがわかればOKです。
楽天スーパーセールは、ショップ買いまわりキャンペーン(お買い物マラソンと同じ)も同時に開催されます。
スーパーセールでは、ショップ買いまわりキャンペーンのエントリーは必要ありません。
楽天スーパーセールでは、複数のキャンペーンやポイントアップイベントが同時に開催されています。
とりこぼしのないように(^o^)
■ポイントの計算
それぞれのキャンペーンごとにルールがあり、ポイントはキャンペーンごとに計算していくので、電卓計算も複雑になりますよね。
キャンペーンでポイント10倍!となっている場合、キャンペーンルールを見ると基本ポイント1倍+特典ポイントが9倍となっています。
基本ポイントと特典ポイントを別々に考えるとわかりやすいです。
→基本ポイント1倍+特典ポイント9倍=10倍
→基本ポイントと特典ポイントは別に考える。
→なので、重なったキャンペーンは基本ポイントの分を引く。
ややこしい…
ポイントの計算に便利なシュミレーターが、楽天の公式サイトにでます。
キャンペーンの詳細ページを下の方まで見てみて。
ショップ買いまわりキャンペーンのポイントの付与日
お買い物マラソンと同じです。
翌月の15日頃にポイントが付与されます。
ショップ買いまわりポイントの上限
ポイントには上限があり、超えても繰り越されたりしません。
最大1万ポイントが上限です。
ショップ買いまわりで注意するところ
お買い物マラソンと同様です。
最大で1万ポイントの上限があること以外で、忘れてはいけないのが期限付きのポイントが付与されることです。
期間限定ポイントで、使える期間は短いです。
ポイントが付くのが購入の翌月15日頃で、期限はその次の月の末頃までです。
ポイントの期限をお知らせしてくれるアプリが便利ですね。
購入の翌々月の末までって忘れそうですし、何を買ってもらったポイントなのかわかりにくい。
ほかにも、ルールはたくさんあります。
- クーポンや送料、ラッピングを除いた購入代金が1,000円以上でカウント
- 楽天ブックス、楽天マート、楽天デリバリーはそれぞれ1回のカウント以上にはならない
- 予約での購入についてはキャンペーンの対象にならない
- <事前告知期間限定>での予約購入は対象になる
楽天スーパーセールとお買い物マラソンの違い
楽天ではキャンペーンが多すぎのせいで、わかりにくくなっています。
楽天スーパーセールは、買いまわりキャンペーンというお買い物マラソンと同じものが、毎回同時開催されます。
↓
逆に言うと、毎月行われるのがお買い物マラソン。
お買い物マラソンに、タイムセールや半額セールもくっつけて年間4回開催されるのが楽天スーパーセールです。
まとめ
楽天スーパーセールのルールはお買い物マラソンと同様のものです。
買いまわりキャンペーンで付与されるポイントは期間限定で、上限があります。
ポイント付与のタイミングは購入翌月の15日頃です。
それと、楽天て鬼のようにメルマガやお知らせが来ます。
注文のたびに、選択してあるチェックを忘れずに外すのは面倒ですよね。
ここを改善してもらいたいです。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪