こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
橋本七夕祭りは、昭和27年より始まったお祭りで、今年は67回目となります。
歩行者天国になる七夕通りを中心に、たくさんのイベントが開催され、地元の人がダンスやパレードで祭りを盛り上げます。
もともと、商店街の振興のために始まったお祭りで、地域の方が中心なんですね。
なので、屋台も地域の方が出しているので、他とは違うものがありますよ。
橋本七夕祭りの2018の日程と時間、駐車場や交通規制情報を調べました。
Contents
橋本七夕祭り2018の日程と時間
橋本七夕祭りは、七夕といっても8月に開催されるお祭りです。
2018年の公式の発表はまだ出ていません。
発表されましたら、追記しますね。
前年と同様に開催されると予想されるので、参考にしてください。
夏祭りは、やはり浴衣で行ってみたいですよね。
浴衣にぴったりな、ゆるふわ髪型が可愛いですよ。
橋本七夕祭りの日程
2017年8月4日(金)~8月6日(日)
開催時間:14:00~21:00(8月6日は20:30まで)
※2017年の開催情報です。
2018年は曜日から予想すると、8月3日(金)~5日(日)となりそうです。
■お問い合わせ
橋本七夕まつり実行委員会 電話:042-750-0423
公式サイト 橋本七夕まつり
橋本七夕祭りの見どころや屋台
「かながわのまつり50選」の一つにも選ばれている橋本七夕祭り。
見どころをご紹介します。
橋本七夕祭りの見どころ
竹飾り
会場の通りには、約200本の美しい竹飾りが飾られます。
地域の学生や団体が制作したものですが、なかにはユニークなものがあって思わず笑顔(^o^)
通りは竹飾りが風になびいて、華やかな雰囲気です。
出典:sagami
ステージ
会場はいくつものステージが設置されます。
ステージではダンスショーや、よさこい、のど自慢などがぎっしりです。
ファッションショーも毎年開催され、浴衣を着ていけば飛び入り参加もOKです。
浴衣の人には嬉しい特典があるそうですよ。
屋台情報
屋台の数はおよそ100店で、定番のお店は一通りあります。
地元飲食店の出す、めずらしいグルメを探してみてくださいね。
値段もリーズナブルとの情報ありです。
また、お化け屋敷も名物になっていますよ。
屋台が出る場所は、橋本神明大神宮の境内や橋本駅から橋本神明大神宮へ向かう道沿い、七夕通り例年たくさん出店します。
屋台が開いている時間は、お祭りの期間の昼頃から21:00頃です。
橋本七夕祭りの屋台
屋台の場所:橋本神明大神宮の付近や境内・駅から七夕通り
屋台の時間:七夕祭り期間中の14時~21時
橋本七夕祭りの場所や駐車場と交通規制情報
橋本七夕まつりの会場は、橋本駅の北側の商店街エリアと橋本神明大神宮付近です。
橋本七夕祭りの場所
橋本駅から神明大神宮周辺がまつり会場となります 。
いくつもステージが設けられています。
住所:〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本3丁目から6丁目
■最寄り駅
京王相模原線 橋本駅
駐車場
会場には臨時駐車場などは設けていません。
民間の駐車場を利用することになります。
■橋本駅付近の駐車場
- コムパーク橋本第6
- ユアーパーキング橋本第1駐車場
橋本駅ではなく、1つ隣のJR相模原駅周辺で探すと良いかもです。
交通規制
橋本七夕まつりの会場周辺は交通規制があります。
規制区域内では、自転車の乗り入れも禁止になるので注意です。
過去では、祭りの前日の午後より通行止めになっていました。
2018年の情報はまだ公表されていませんが、おそらく8月2日の15:00より通行止めになると思われます。
場所は会場となる橋本駅から神明大神宮周辺です。
まとめ
橋本七夕祭りの日程は、8月3日~8月5日と予想されます。
祭りの見どころは、笹飾りです。
各ステージで行われるダンスパフォーマンス、よさこいなどのショーはめじろおしで行われます。
のど自慢あり、ファッションショーありの、なんでもありのお祭りです。
駐車場は橋本駅周辺よりも、隣駅あたりに停めるほうが簡単そうです。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪