こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
大阪三大祭りの1つ、愛染祭りを紹介します。
一足早く行われる夏祭りですから、愛染祭りから今年最初の浴衣を着る人が多いのです。
女の子だったら、やっぱり浴衣でお祭りに行きたいよね。
愛染さんのご利益は縁結びですから、これから出会いたい人はお参りに行かねば。
また、愛染まつりではカップルは浴衣で小雨待ちするらしいです。
愛染まつりのご利益や見どころも調べしました。
Contents
愛染祭り2018の日程や時間
愛敬・人気・縁結びの神さまと知られる、愛染さん(勝鬘院)の夏祭りの日程です。
祭り期間中のみ、良縁成就、縁結び、夫婦和合、商売繁盛のご利益がある愛染明王と、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に奉納したとされる大日大勝金剛尊が開帳されます。
愛染祭
日程:6月30日~7月2日
時間:10:00~21:00
スケジュール
6月30日(宵宮):宝恵駕籠(ほえかご)パレード
7月1日(本祭):愛染娘愛嬌コンテスト
7月2日(残り福)
愛染まつりの開催は、七夕よりも一足早く行われます。
愛染祭りの場所や最寄り駅
愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)、通称「愛染さん」は和宗総本山四天王寺の別院です。
愛染さんの場所
〒 543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
電話:06-6779-5800
公式HP:愛染まつり
愛染堂の最寄り駅
最寄り駅
大阪市営地下鉄 四天王寺前夕陽ケ丘駅より徒歩3分
JR 天王寺駅より徒歩15分
愛染祭りのパレードや屋台・ブレス
愛染祭りでは、掛け声が楽しい宝恵かごパレードやミス愛染娘コンテストが行われます。
宝恵駕籠(ほえかご)パレードの日程
浴衣姿のべっぴんさんが、宝恵駕籠でかなりフリフリされます。
宝恵駕籠パレード
日程:6月30日
場所:あべのキューズモール3階スカイコート→あべの地下センター→愛染堂
時間:11:30頃→14:00頃
愛染堂に到着後、境内奥の多宝塔の前にて恒例の駕籠あげが行われます。
ミス愛染娘コンテスト
愛染娘は、浴衣を着た娘達が愛染まつりをPRするために、一般から毎年公募。
12名の愛染娘が選考されます。
ミス愛染娘コンテストでは、愛染娘さんたちが舞台の上で各自の隠し芸や一発芸などを披露してアピールします。
7月1日:ミス愛染コンテスト
7月2日:ミス愛染コンテスト結果発表
場所は、愛染さんの境内奥の禅堂ステージです。
愛染まつりの屋台の情報
愛染まつりでは、約300店の屋台がでます。
かなりの数で、お客さんもいっぱいです。
愛染まつりの屋台
場所:地下鉄四天王寺夕陽丘駅から境内
屋台の開いている時間
-
-
- 6月30日 12:00~21:00
- 7月1日 9:00~21:00
- 7月2日 9:00~20:00
-
しかし、3日間の開店時間は屋台によってバラバラなので、屋台を目当てに行くなら夕方に行くといいですよ。
結構狭い道路に、屋台がひしめき合ってる感じです。
メニューは定番から変わり種まで豊富です。
別名浴衣まつり
愛染まつりは、浴衣姿のべっぴんさんが大勢登場する女の祭りとして有名です。
七夕より前の開催で、一番始めに浴衣を着るので、浴衣まつりとも言われます。
お祭りには、是非浴衣を着ていってください。
彼氏とデートという人は、しっかり可愛さをアピールするチャンスです(^o^)!
浴衣にぴったりな、自分でもできる、ゆるふわ髪型を紹介しています。
2018年は6月30日は土曜日ですから、浴衣を着てくる人が多いかも。
平日開催では、さほど多くはありません。
愛染まつりの3日間、「浴衣で来た先着100名」にはラブ・ブレスという数珠のブレスレットがもらえます。
ノウゼンカズラの花?が付いた可愛いブレスレットです。
愛染娘さんが腕にまいてくれます。
まとめ
愛染祭り2018は6月30日から7月2日に行われます。
宝恵駕籠パレードは6月30日、天王寺駅から愛染堂までを愛染娘さんたちが笑顔をふりまいてくれます。
愛染まつりの3日間、屋台が約300店でます。
愛染まつりの愛染パラパラ伝説というものがあります。
お祭りの3日間に愛染さんにお参りているカップルが、パラパラと小雨にあたると2人は結ばれるというものです。
梅雨明け前ですから、3日間のうちでパラパラに合う確率は高いようです。
雨が降ってほしいと思いながらのお祭りもいいものです。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪