こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
朝顔祭りは初夏の下町の風物詩です。
法被姿の売り子さんたちの威勢のいい掛け声がいいですよね。
毎年、七夕の季節に開催されるのですが、かなりの混雑です。
朝顔祭りでのよい朝顔の選び方や値段と、屋台や近くで行われる盆踊りについて調べました。
、
Contents
入谷朝顔祭り2018の日程と場所・混雑時間
入谷朝顔祭りは、毎年七夕の頃に3日間行われ賑わいます。
交通規制も行われ、夕方からは歩行者天国となり屋台めぐりを楽しめます。
入谷朝顔(いりやあさがお)祭りの2018日の開催日程・場所
入谷朝顔祭り
開催日程:7月6日(金)、7日(土)、8日(日)
開催時間:午前5時~午後11時(朝顔市)
イベント開催時間:6:00~23:00
開催会場:入谷鬼子母神(真源寺)およびその周辺
朝顔を見に行くなら、もちろん朝顔の花が綺麗に開いている午前中に会場に行きましょう。
美しい花は、早起きのご褒美ですよね。
✿入谷朝顔祭りの会場の場所
東京都台東区下谷にある、入谷鬼子母神の周辺と言問通りです。
住所:〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目12−16
✿アクセスの方法
JR山手線・京浜東北線「鶯谷」駅南口より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅より徒歩1分
自家用車の場合、会場付近の駐車場は使えなくなりますので、公共交通機関を利用した方がよさそうです。
入谷朝顔(いりやあさがお)祭りの混雑時間
入谷朝顔祭りは、毎年40万人の人出になると言われています。
おまつり自体は早朝から、夜の11時までの長時間です。
会場周辺は、17時からは21時まで歩行者天国となりますので、屋台をゆっくりと楽しめます。
混雑はやはり、朝顔がメインのお祭りですから、午前中に多くの人で賑わいます。
午前7時頃になると、かなりの混雑となります。
朝顔祭りの混雑
最も混雑する時間:午前7時~8時
混雑の程度は、午後になると緩和してくるのですがそれでもかなりの賑わいが続きます。
入谷の朝顔まつり、既に結構な混雑。おじいちゃんが熱中症で救急搬送されたりとりあえず酷暑すぎる。夕方来るべきですな。
— たろさん@切迫早産中 (@Momomotaro_jp) 2017年7月8日
暑い時期なので、日中に混雑のなか品定めするのは大変です。
夕方でも、大勢の人ですね。
入谷朝顔まつり
混雑中です。 pic.twitter.com/sJCqLr7K4a— きもっちゃん風速16km (@kikikimoto) 2017年7月6日
いろいろ見て回って気に入りの朝顔を探すのなら、かなり早めに行って品定めをした方がよいようです。
10時頃の現地到着では、遅すぎたという口コミもありました。
開催時間は早朝5時からとなっていますが、実は4時頃から開いているそうです。はやっ!
遅くても、8~9時に到着して良い鉢を見つけましょう。
9時を過ぎると、かなり暑くなってきます。
入谷朝顔祭りで朝顔の値段や選び方
たくさんの鉢が並んでいると、どれがいいのか迷ってしまいます。
よい鉢の選び方があるのでしょうか?
朝顔の選び方
朝顔は花の色や、咲き方もいろいろあり、10月頃まで花が楽しめる品種もあります。
午前7時頃が朝顔が開く時間なので、その時間に到着しておくように行きましょう。
たくさん花を付けているものから、どんどん売れていきます。
しっかり枝が分岐して、ツボミを多くつけたものが楽しめそうです。
朝顔の選び方
- 好みの咲き方・花色のもの
- 地際の茎が太くてしっかりしたもの
- 枝がたくさん分岐しているもの
- 葉から葉が間延びせずにツボミが多いもの
- 葉が大きすぎないもの
朝顔の品種は「團十郎」が人気です。
海老茶色の渋い色の花です。
今日は、團十郎朝顔が咲きました!幸 pic.twitter.com/eCQXNLPhaI
— ヨンヨン (@shunzi299) 2016年7月10日
朝顔業者さんは、毎年同じ位置で朝顔を並べます。
業者さんの番号が決まっているので、毎年同じ業者さんから購入する人もいます。
どれにするか迷ったら、業者さんにおすすめの鉢を選んでもらうのもいいですね。
朝顔の育て方
朝顔は小学生の時に、授業で種から植えますよね。
発芽率も高く、栽培は容易な植物です。
朝顔の育て方のポイント
- 日当たりのよいところに置く
- 水切れしないように、夏は1日2回の水やり
- 肥料切れにならないように
- 花後は摘む
朝顔は開花が多く、大きな花を咲かせるので肥料食いの植物です。
栄養が足りないと、花がつかなくなったり、色が悪くなります。
咲いた後も、種を付けないように摘み取ります。
1週間に1度程度の液体肥料を与えて、体力を落とさないように管理します。
また、つるの先の芽を切ってしまう摘芯で、脇芽を出すように育ててツボミを付けさせます。
朝顔祭りの朝顔の値段
入谷朝顔祭りの朝顔は、あんどん仕立てになっているものがほとんどです。
ピンクやブルーなどの大輪朝顔を寄せ植えしてあります。
お値段は、一鉢2,000円です。
どの店も、同じ値段で値引きなどもしていません。
信楽焼きの鉢のものでは5,000円です。
四色大輪という鉢が一番売れているそうです。
鉢の宅配サービス
また、鉢植えは重いので持って帰るのが大変です。
朝顔祭りでは、どこのお店の朝顔を買っても宅配を頼めるようになっています。
料金は1,000円程度で専用の箱に入れて、送ってもらえますので安心です。
入谷朝顔祭りの屋台や盆踊り
入谷朝顔祭りでは、120軒もの朝顔業者さん、100軒以上の屋台が並びます
入谷朝顔祭りの屋台
入谷朝顔祭りでは、早朝から来る人はもちろん朝顔が目的。
しかし、屋台はお昼ぐらいから開きはじめ、揃うのは夕方頃からになります。
ですから早朝に会場にきて、朝顔を選んだ後お昼までに、屋台で食事というのは難しいかも。
入谷朝顔祭りの屋台
開店時間:夕方17:00頃より21:00
夕方になると屋台も出揃い、涼しくなってきます。
浴衣で遊びに行ってはいかかが?。
朝顔祭り盆踊り
近隣の入谷南公園で朝顔まつり音頭大会(盆踊り)も開催されます。
朝顔まつり音頭大会(盆踊り)
開催期間:7月6日(金)、7日(土)、8日(日)
開催時間:19時から21時まで
開催場所:入谷南公園
盆踊りは飛び入り参加もOKです。
まとめ
入谷朝顔祭りの日程は7月6日(金)、7日(土)、8日(日)です。
混雑する時間は、午前7時から8時の間がピークとなります。
朝顔の値段はどこも同じです。
屋台が出揃うのは夕方なので、午前中では屋台は楽しめません。
入谷南公園では、朝顔祭りの期間に盆踊りもあります。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪