こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
あじさいの時期になると、毎年のように箱根あじさい電車が紹介されますよね。
相当たくさんのあじさいが沿線に植えられているそうです。
ライトアップされた紫陽花は、幻想的で昼間とは別物らしい。
そこで箱根あじさい電車2018の沿線あじさいの見どころや、ライトアップ情報や予約などの情報を調べました。
Contents
箱根あじさい電車2018の運行期間や料金や予約
あじさい電車とは箱根登山鉄道の路線のうち、箱根湯本駅から強羅を結ぶ箱根登山電車のことを言います。
ニュースでも毎年紹介されます。
あじさい電車の運行期間
箱根登山電車の沿線はあじさいが多く植えられていて、車窓からあじさいのある風景を鑑賞できます。
あじさい電車は、 昼夜ともに全席自由席となっています。
昼間も夜間も通常ダイヤ(各駅停車)の電車ですから、乗り降り自由で通年乗車できます。
予約が必要なのは、全席指定の特別列車「夜のあじさい号」のみです。
■昼間のあじさい電車
昼間の時間帯の箱根登山電車は1時間に4本運行しています。
箱根湯本駅から強羅駅まで、約40分で運行しています。
全席自由席になっています。
■夜間のあじさい電車
夜間の時間帯の箱根登山電車は1時間に2~3本運行しています。
箱根湯本駅から強羅駅まで、約40分(宮ノ下駅までは約25分)で運行しています。
全席自由席になっています。
ライトアップは、「夜のあじさい号」の予約をしなくても楽しめます。
■夜のあじさい号(特別電車)
沿線6箇所のライトアップスポットで、徐行や停止を繰り返しながらゆっくり進みます。
電車から降りて撮影を楽しめる時間が設定されている特別電車です。
- 強羅行では宮ノ下駅で撮影時間があります。
- 箱根湯本行では塔ノ沢駅で撮影時間があります。
「夜のあじさい号」はあじさい期間だけの特別列車で、予約が必要です。
あじさい電車の料金
■あじさい電車の料金
あじさい電車は、昼のあじさい電車でも、夜のあじさい電車でも同じ料金です。
通年の自由席の列車は予約なしで利用できます。
料金
小田原~強羅:大人670円、子ども340円
箱根湯元~強羅:大人400円、子供200円
夜のあじさい号(特別電車)の料金と予約方法
夜のあじさい号は期間限定の特別便です。
上下線各1日1本の限定便となり、全席指定席のため完全予約制です。
夜のあじさい号の期間
2017年は6月17日(土)~7月2日(日)の期間、臨時運転されました。
2018年のあじさい号についての募集はまだ出ていませんが、おそらく同じ頃だと思います。
2018年のあじさい号の期間
6月16日(土)~7月1日(日)
※現在2018年の予定が出ておらず予想です。
夜のあじさい号の予約受け付け期間
2017年は6月1日~6月30日の平日でした。
2018年のあじさい号の予約期間もおそらく、前年と同じだと思われます。
2018年のあじさい号の予約
受付期間:6月1日~6月30日の平日
夜のあじさい号の予約方法
予約センターに電話して予約します。
夜のあじさい号予約センター
0465(32)8787
受付時間:月~金曜日9:30~17:00
箱根あじさい電車沿線の紫陽花の見頃やライトアップ
箱根あじさい電車が運行される箱根登山電車と、箱根登山ケーブルカーの沿線は標高差があります。
ですから、各地点での標高とともにあじさいの見ごろも、7月中旬にかけて少しずつ上っていきます。
あじさい電車沿線のあじさいの見頃
最も標高の低い箱根湯本駅周辺が見頃のスタートになります。
あじさい電車のあじさいの見頃
6月中旬から7月中旬
見頃が標高とともに上がっていくので、長い期間楽しめます。
そして、あじさいが綺麗な主なポイントは6ヶ所です。
- 箱根湯本駅付近
- 大平台駅付近
- 宮ノ下駅付近
- 彫刻の森駅付近
- 強羅駅付近
- ケーブルカー沿線
①箱根湯本駅付近
見頃時期は6月中旬~下旬。
標高が96mで最も低い位置にあります。
②大平台駅付近
見頃時期は6月下旬~7月上旬。
標高337mの大平台駅。
大平台駅の前後は、沿線の中で最もあじさいの群生が見られます。
③宮ノ下駅付近
見頃時期は6月下旬~7月上旬です。
標高436mの宮ノ下駅。
箱根湯本発、強羅行きの「夜のあじさい号」では、この宮ノ下駅にて記念撮影をする時間が設けられます。
④彫刻の森駅付近
見頃時期は6月下旬~7月中旬です。
彫刻の森駅の標高は539m。
線路の両側にあじさいが茂ります。
⑤強羅駅付近
見頃時期は6月下旬~7月中旬。
強羅駅の標高は541m。
⑥ケーブルカー沿線
見頃時期は7月上旬~下旬です。
強羅駅より、箱根登山ケーブルカーに乗り換えです。
終点の早雲山駅の標高は750m。
箱根あじさい電車のライトアップ
夜間のあじさいはライトアップされて、昼間とはまた違った美しさです。
できれば昼間と夜間の両方のあじさいを鑑賞したいですね。
今年も箱根で「夜のあじさい号」の運行が始まります。期間は6/20~7/5で、箱根湯本・強羅間を走る、事前予約制の特別電車です。ライトアップされたあじさいを眺めに出かけませんか?http://t.co/A0ojATqlXO #ことりっぷ pic.twitter.com/DG4AbXmOUz
— ことりっぷ (@cotrip_twi) 2015年6月19日
2018年のライトアップの情報はまだ、公表されていません。
おそらく前年と同じ頃になると思います。
あじさい電車のライトアップ
期間:6月15日(土)~ 7月8日(日)
時間:18:30~22:00
※予想です。
情報が確定したら追記しますね。
箱根あじさい電車へのアクセスや駐車場の場所と混雑
あじさい電車に乗るためのアクセス方法や混雑具合、駐車場の場所を調べてみました。
箱根あじさい電車へのアクセス
場所:箱根登山鉄道箱根登山電車
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本白石下707-1(箱根湯本駅)
電話:0465-32-6823 箱根登山鉄道鉄道部
電車を利用の場合:JR小田原駅より箱根登山鉄道乗り換え箱根湯本駅へ
自家用車利用の場合:東名高速道路厚木ICより小田原厚木道路で約35Km30分です。
駐車場
JR小田原駅、箱根登山鉄道箱根湯本駅、強羅駅周辺に駐車場があります。
無料の駐車場は土日限定で、町役場の駐車場が開放されるようです。
特に小田原駅周辺は大型駐車場があるので駐車しやすいようです。
箱根湯本観光協会より、駐車場の詳細情報が見れます。
あじさい電車や駐車場の混雑
あじさい電車の混雑
あじさいの時期の土日は、ラッシュ時の満員電車並みに混雑します!
座ってあじさいを見るのなら、箱根湯本か強羅の始発電車に並ぶといいです。
箱根湯本から進行方向に向かって右側が、あじさいがたくさん植えられていますよ。
箱根の「あじさい電車」、通勤電車なみの混雑…。((((^_^;)
— とのた☆仙台 (@tonoyama_tonota) 2014年6月28日
駐車場の混雑
箱根湯本の駐車場は平日だと、比較的停めやすいです。
土日は午前中から満車となりやすいです。
24H営業や、8:00にオープンするところもあるので、早めに行くほうが良いです。
小田原駅周辺は大型駐車場があるので安心です。
ですが土日は混みますので、早めに停めてしまいましょう。
まとめ
箱根登山鉄道あじさい電車でのあじさいの見頃は、6月中旬から7月中旬です。
あじさいの見頃は標高とともに上がっていきます。
全席自由席のあじさい電車は、乗り降り自由で通年乗車できます。
ライトアップを楽しむあじさい号特別便には予約が必要です。
箱根登山電車は文字通り箱根の山を登っていく電車です。
非常に急こう配のため、スイッチバック方式で登っていく珍しい路線というのも魅力です。
あじさい電車はとても混雑するようですが、ロープウェイも乗車してぐるりと観光したいですね。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪