こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
三室戸寺は花の寺として、四季を通じて何かしらの花が咲いています。
紫陽花が有名ですが、蓮も綺麗ですよ。
三室戸寺には、めずらしい品種の蓮があるそうです。
ハス酒を楽しむ会では、健康のご利益があるというハス酒をいただくことができます。
三室戸寺の蓮の花の見頃や時間、蓮酒をいただける日を紹介します。
Contents
三室戸寺2018の蓮園の見頃の時期と場所や時間
三室戸寺の蓮は、紫陽花が終わる頃に咲きます。
三室戸寺の蓮の見頃の時期
三室戸寺と蓮の花
初めて行きましたがいいとこでした🎵 pic.twitter.com/a8p8gfJYWH— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) 2017年7月14日
三室戸寺の蓮の開花状況2018
6月下旬ごろから、ポツポツ咲き始めます。
6月20頃から咲く年、1週間程度遅れて6月28日頃から咲き始める年もあります。
2018年も例年通りとすると、このころに咲き始めとなります。
そして、7月10日ぐらいから、次々に開花して見頃を迎えます。
8月中旬までは花が見れます。
三室戸寺の蓮園の開園
期間:平成30年6月下旬~8月上旬頃
時間:8時30分~16時30分
6月下旬ごろから咲き始めますが、特にたくさん咲くのは7月中旬からです。
三室戸寺の蓮の見頃
7月中旬~8月上旬
追記です。3月27日
今年はさくらの開花も早かったので、1週間程度早く咲き始める可能性が出てきました。
まだ、開花までに時間があるので様子を追っていきます。
蓮の花の寿命と花が美しい時間
蓮の花は寿命が短く、4日間です。
しかも、咲き始めの初日はつぼみが膨らんで、花は開かずにしぼみます。
2~3日めは早朝から開きはじめ、昼頃からつぼみに戻ります。
4日目では、早朝に開き始めた花が7:00に完全に開花し、8:00頃からハラハラ散り始めます。昼には全ての花びらが散ってしまうのです。
ということは、綺麗に花が開いているのを見れるのは2日間だけです。
2日目の早朝5:00頃から開花して、7:00~9:00が最も美しく咲きます。
昼頃になると、つぼみに戻ります。
ですから、綺麗に開いている蓮の花を見たいなら、午前中の早い時間に行きましょう。
朝露が付いている時間に見れると、より綺麗ですよね。
三室戸寺の蓮園の場所
三室戸寺で蓮が咲くのは、本堂の前の蓮園です。
大輪の花が綺麗です。
まるで、極楽浄土のように見える風景が素晴らしいのです。
三室戸寺では、200鉢の蓮の鉢植えが並べられます。
品種は100種あるそうです。
三室戸寺2018の蓮酒の味や飲み方
蓮の葉は大きな円形で、撥水性があって水玉ができます。(ロータス効果)
蓮酒を楽しむ会
蓮の葉は水をはじき、葉の中央から茎がストロー状に空洞になっています。
蓮の葉にお酒を注いでもらい、茎から酒を吸い上げるというものです。
ほろ苦の「蓮酒」健康長寿願う 京都・宇治の三室戸寺 https://t.co/Sb0xy8Tjtg pic.twitter.com/qNW2acsy3T
— suizou (@suizou) 2016年7月9日
蓮酒のお味
蓮のミネラルやカルシウムが酒に溶けて、ほろ苦く清涼感のあるお味です。
ほろ苦さと清涼感があるとのこと
>蓮酒:ほろ苦さ楽しむ 宇治・三室戸寺 /京都 – 毎日新聞 https://t.co/eeSjOdVyG4— 日本酒コンシェルジュ通信 (@sake_concierge) 2017年7月15日
無病息災のご利益があると言われています。
体験してみたいですよね。
ハス酒を楽しむ会
平成30年7月13日(金) 午前9時~正午まで
先着300名 有料500円
蓮の茎は、地方によると砂糖漬けにしたり、炒め物、漬物などにして食べられています。
地下茎はレンコンとして一般的ですが、葉や種子、花もお茶として利用されています。
三室戸寺のアクセスや拝観料
三室戸寺の基本情報
住所:宇治市菟道滋賀谷21
電話:0774-21-2067
拝観料:8:30~16:00(11~3月は15:30)
拝観料:500円
アクセス:京阪宇治線「三室戸駅」下車徒歩約15分
三室戸寺の駐車場などの情報はこちらをどうぞ
まとめ
三室戸寺のハスの花の見頃の時期は、7月中旬~8月上旬です。
ハス酒を楽しむ会は、7月13日です。
蓮の花は早朝から開花して、昼頃より閉じてしまうので午前中に訪れるのがよいです。
ハスの泥水の中から咲く、美しい花です。
種は土の中では、長持ちして2,000年前の種からでも発芽するそうです。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪