こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
三室戸寺は、京都府宇治市にあるお寺です。
花の寺と言われるだけに、その広さと花の多さは関西屈指です。
紫陽花が有名ですが、つつじの数もなんと2万本と圧倒的です。
京都なのに、すごいお花なのに、ゴールデンウイークなのに、園内は広いので混雑というほどでもないですよ。
まさに、穴場!花が途切れることなく咲きます。
三室戸寺のつつじの開花と混雑具合、駐車場などの情報をまとめました。
桜が終わったら、つつじを是非。
Contents
三室戸寺のつつじ2018の見頃や開花状況
三室戸寺にはつつじ2万株・しゃくなげ(石楠花)1千株があるそうです。
すごい数ですね。
三室戸寺のつつじの開花状況
三室戸寺では、四季を通じて花が咲きます。
桜→シャクナゲ→ツツジ→さつき→紫陽花と花が途切れることがありません。
2017年の開花状況を見てみます。
4月10日 桜が満開となり、早咲きのシャクナゲが咲き始めます
4月12日 日本シャクナゲ 西洋シャクナゲ かいどうさくら ソメイヨシノ
4月15日 シャクナゲが満開
4月20日 西洋シャクナゲが満開
4月25日 平戸ツツジが咲き始めます
5月2日 霧島ツツジ・久留米ツツジが満開になります
5月5日 ツツジが見頃
5月9日 ツツジ満開が続いています
5月19日 ツツジが終了して、さつきが咲き始めます
このあと、早咲きの紫陽花が咲き始めます。
三室戸寺のつつじの見頃2018
2018年も例年通りだとすると、GWに美しいつつじが見れそうです。
つつじは、4月の下旬から5月の中旬ごろまで咲きますが、特に見頃は5月に入ってからです。
三室戸寺のつつじの見頃
5月初旬~5月中旬
圧倒的な数に、感動すると思いますよ。
✿追記です✿
今年は桜も例年より1週間程度早く咲き始め、開花が進みました。
ツツジは15日頃から咲き始めています。
見頃を迎えるのは、4月末頃になりそうです。
三室戸寺のツツジ・シャクナゲ園の開園
期間:平成30年4月21日(土)~5月13日(日)
時間:8時30分~16時30分
三室戸寺のつつじの種類
2万本もあるという三室戸寺のつつじですが、種類も多いのでしょうか?
上空からの動画をみると全体として、紫っぽいピンクが多いように見えました。
実際は、薄いピンクも白も赤もあります。
紫ピンクは特に目立つ色のようです。
三室戸寺コース。つつじの花が一番の見頃とのこと。二万株のつつじは圧巻でした。(あびる) pic.twitter.com/rMz3yUlNLg
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2017年5月7日
ツツジは落葉性のツツジ類と、常緑性のシャクナゲ類に分けられます。
もちろんサツキもツツジの仲間です。
シャクナゲはぼんぼりのように咲いて華やかですね。
#三室戸寺#シャクナゲ#石楠花#京都#そうだ京都行こう#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/6zDunObIi3
— げむ (@pic7s) 2017年5月5日
平戸ツツジの画像です。
白の他、ビンク、紫ピンクもあります。
大ぶりで花の一部にそばかすがあり、チャームポイントになっています。
庭に植えているお家もありますよね。
平戸つつじの白、流行りなのか最近できた植え込みにはこの白いのが多い pic.twitter.com/JSs6OXSREM
— 齋藤ケン坊 (@jofutsu) 2016年4月25日
紫っぽいピンクは、数が多いのもありますが、目立つ色です。
浮き立ったように見える花色です。
これは、キリシマツツジという品種です。
三室戸寺の躑躅
今日まで開園してます pic.twitter.com/5bzRRnADmy— ますけん (@masuken0105) 2017年5月14日
小ぶりの花が久留米ツツジという品種。
赤がおおいですが、ピンクや白もあります。
まだ、少し早いけど久留米つつじ pic.twitter.com/q6eoUNP9WV
— グルメな久留米の尚弥(公式)📌 (@FmadoKIV_NSX_fp) 2017年4月18日
三室戸寺のつつじの時期の混雑
つつじの開花は、GWと重なります。
京都は観光客が年間通じて多いのですが、GWは普段の3倍ぐらいの人出になります。
なので、三室戸寺にも観光客がいっぱい訪れます。
ゴールデンウィークの特に激混みは京都市内です。
宇治地区は市内から離れているので、三室戸寺は穴場といえるかもしれません。
三室戸寺のつつじ園内は、広いですから混んでて歩きにくくて困るほどではありません。
写真撮影には、どうしても人が写り込んでしまいますが…
三室戸寺の周辺駐車場や無料駐車場
三室戸寺には、駐車場がありますがGW期間は、朝のうちに満車になってしまうようです。
三室戸寺へのアクセス方法
■電車利用
京阪電鉄 「三室戸駅」 下車 徒歩約15分
■車利用
京滋バイパス宇治東IC おりて、約3分
■バス利用
以前はつつじの時期には、京阪宇治駅・JR宇治駅より臨時直行バスが運行されていました。
現在は、通常のバスの運行になっているようです。
駐車場
探してみたのですが、周辺に無料で停められそうなところはありません。
また、駐車場の収容台数が少ないところが多いので、困りそうです。
三室戸寺の駐車場
収容台数:300台
駐車料金:乗用車500円
収容台数が300台もあるのですが、見頃のGW中はかなり混雑しているようです。
入庫も出庫も大混雑らしい…
また、京都市内は大渋滞が半端ないとのこと。
周辺の駐車場を探してみました。
少々歩く気持ちで、離れた駐車場に停めるのもありです。
宇治には平等院がありますから、こちらも合わせて訪問してしまうっ!
上限料金や1回入庫の料金となっている駐車場に車を停めて、ゆっくりと両方を観光するのはどうでしょう。
宇治駐車場
住所:京都府宇治市宇治塔川122
収容台数:200台
平等院に隣接するお土産店の駐車場です。
料金は時間制ではなく、一回で700円です。
ここに停めて、三室戸寺まで歩くとすると約30分です。
無理ではない距離ですね。
まとめ
三室戸寺のツツジの時期について、紹介しました。
ツツジは、その数に圧巻されるという口コミが多数ありました。
ツツジの見頃は例年は、GWの時期です。
2018年は開花が1週間以上早くはじまっています。
見頃は4月末で、5月に入るとピークが過ぎて、葉っぱが目立ってきそうです。
駐車場は少ないので、早朝に到着して待つぐらいに行くのが良さそうです。
あじさい園の混雑ほどではありません。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪