こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
第5話の中で、糸は密かに思いを寄せる吉之助におんぶされる場面が出てきます。
その表情が、なんとも可愛らしくて、見ている方もにんまりしてしまいます。
糸は「…大きかぁ…」とうれしそうに言います。
身体の大きな鈴木亮平さんが吉之助を演じていますが、西郷隆盛は実際はどれぐらいの体格だったのでしょうか?
当時の平均と比べてみました。
Contents
吉之助が糸を背負う場面
第5話のなかで、糸は吉之助におんぶされます。
第5話のあらすじはこちら
↓
糸が吉之助におんぶされる理由
大きな吉之助の背中に背負われて、うれしそうな糸どん
出典:NHK
吉之助が甲突川で鰻取りをしていると、いきなり頭の上に何かが落ちてきます。
落としたのは糸です。
欄干から糸は自分の下駄で、占いをしていました。
表が出るか、裏が出るかで嫁に行くかどうかを占っていました。
親のすすめる人との縁談を受けて嫁ぐか、好きな人がいるので断るか…
決め兼ねていた糸は、下駄を投げてお天気占いのように下駄を飛ばしていました。
下駄は勢い余って、橋の下の吉之助にまで飛んでしまったのでした。
よりによって、糸が思いを寄せる吉之助に当ってしまいました。
占いの答えは、表か裏かよりもハッキリしましたよね。
当の本人に当たるのですから^_^
下駄は、吉之助の頭に当たって、川に流されて行きました。
川に流された下駄の代わりに、自分の草履を糸に貸してやります。
「大きかぁ…」
糸はうれしそうにぺったん、ぺったん歩いていきます。
吉之助の草履が大きすぎて、転びそうになります。
吉之助は、しゃがんで背中に乗るように促します。
糸は、おずおずと吉之助の背中におぶさりました。
「…大きかぁ…」
糸はなんとも幸せな表情をするのでした。
糸は、このとき、やはり吉之助への気持ちを断ち切れそうにない、縁談は断ろうという気持ちになっていたでしょう。
吉之助役鈴木亮平の変幻自在の身体
吉之助は「西郷どん」の中でも、身体の立派な青年として登場します。
実際の西郷隆盛は大柄な人だったと言われています。
鈴木亮平の肉体
吉之助役を演じる鈴木亮平さんは、大きくて逞しいですよね♡
鈴木亮平さんの通常時の体格
鈴木亮平さんのプロフィール
名前:鈴木亮平(すずき りょうへい)
生年月日:1983年3月29日 35歳
出生地:兵庫県西宮市
身長:186cm
体重:76~78kg(通常)
血液型:A型
事務所:ホリプロ
役作りで体重と筋肉量を改造
肉体改造で有名な鈴木亮平さんは、過去に減量や増量を繰り返しています。
「変態仮面」のときの体重は約76kg
『変態仮面』続編!5月公開決定!黒光りする鈴木亮平の尻! https://t.co/N56bg55TtH pic.twitter.com/iZG1jv3dp7
— suizou (@suizou) 2016年2月22日
2013年に一度体重を15kg増量して、脂肪をそぎ落とすという驚異の肉体的アプローチをしました。
鍛えられたプリッとしたおしりが、硬そう!
トレーナーはつけずに、ボディービルの本を見て1年かけて肉体を作ったそうです。
「天皇の料理番」では、約56kgです。
2015年のドラマ『天皇の料理番』では、体重を20kgも減量して病弱な役柄を演じています。
頬がこけていますよね。
現在の西郷どんでの身体は、大きく逞しい感じになっています。
おそらく95kgを超えているのではないでしょうか。
本当にありがとうございます!
希望は鈴木亮平の西郷どんにひたすら励まされたいです!!(西田敏行さんの「もちっと気張れ!」も欲しいところです。) pic.twitter.com/IRqx7vgpPD
— hiyoko99 (@XyFake00) 2018年1月18日
実際の西郷隆盛のサイズ
薩摩の人は、大柄な人が多いそうですが、西郷隆盛はひときわ大きかったそうです。
西郷隆盛の身体のサイズ
身長:六尺(≒180cm)
体重:二十九貫(≒109kg)
現在はスラリと背の高い人も多いですが、江戸時代の体格は今とは違います。
今から思うと、そんなに伸びたのかと驚きます。
1950年の平均身長
- 男性:約155cm
- 女性:約143cm
徳川家定公は身長 149.9cmだったそうです。
大きいイメージのある坂本龍馬は173cmだったそうです。
当時の人の平均身長と比べると、西郷隆盛はやっぱり飛び抜けて大きい人だったのですね。
当時の女性の体格は、というと伸長cmです。
和宮親子内親王(かずのみやちかこないしんのう)14代将軍の正室の記録を見ると
- 身長:143cm
- 体重:34kg
平均ど真ん中の姫様は、体重も軽いっ!
糸はおそらく、当時の女性の平均です。
糸の「…大きかぁ…」
ホントに大きくって頼もしくって、嬉しかったのですね。
まとめ
糸が吉之助の背負われる場面がありました。
吉之助の大きさは、身長180cm、体重109kgでした。
江戸時代の男性の平均身長は155cmでしたので、吉之助は目立つほどの大柄な人でした。
でっかい吉之助に背負われて、糸はあんなにも嬉しそうにしたのですね。
やっぱり、大きくて逞しい男性におぶってもらうと好きになりそうです。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪