こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
任天堂から、新しいゲームが発売されます。
名前はNintendo Labo(ニンテンドーラボ)です。
今までのゲームと違った遊び方ができる、Nintendo laboについて紹介します。
Contents
Nintendoラボのすごい内容とは動画
Nintendoラボの、新しいところは工作とゲームが融合しているところ。
作らないと、遊べないのです。
作ると行っても、組み立ては簡単そうです。
内容を見ていきます。
公式サイトからの動画を見てみましょう。
動画はダンボールのシートが製造されているところからスタートです。
このダンボールシートに設計図が印刷されています。
シートは8枚出ていました。
シートからパーツを切り抜くのは、どうやらハサミも必要なさそうです。
カットされていて、手で取り出すだけのようです。
それぞれのパーツを切り取ったら、組み立てです。
ピアノや自動車の模型が出来上がります。
組み立てた模型にコントローラーをセットします。
ピアノは実際に音が出ます。
バイクや車の運転ゲームなどができて遊ぶことができます。
Nintendoラボの値段や種類と発売日
Nintendoラボのキットは、「バラエティキット」と「ロボットキット」があります。
それぞれの内容をみていきます。
バラエティキット
バラエティキットでは、5種類の模型を作ることができます。
バラエティキット
値段:6980円(税別)
内容:ピアノ・釣りざお・バイク・家・自動車
発売日:2018年4月20日
ピアノ
コントローラーをセットすると、音がでます。
和音も出すことができます。
鍵盤をひとつずつ組み立てるのは、小さいお子さんには難しいか?
親子で作る楽しさがありますね。
ちゃんと音が出ます。
釣りざお
糸をセットして模型を作ります。
画面には水面が表示されていて、リールを蒔くと釣り上げる画面になります。
どうやら、海釣りのようですよ。
釣りの疑似体験ができて、どんな魚が釣れるのかは、お楽しみです。
もしかしたら、餌の選択や仕掛けの選択ができるのかも。
バイク
ハンドルを握り、アクセルをふかすとがリアルにエンジン音が出ます。
振動が伝わるようのなっています。
画面には走る風景が映し出されるようですね。
おそらく、ツーリングコースはいろいろあるでしょう。
家
画面には家の中の様子が映し出されて、ゲームができるようです。
家電を操作するのか、どんなゲームが体験できるかはなぞです。
自動車
アクセルとハンドルを操作して、ドライブを楽しむことができます。
ダンボールのハンドル…すぐ壊れてしまわないかちょっと心配
身体の動きがゲーム機に伝わって楽しそう。
ドライブコースもいろいろありそうです。
ロボットキット
ロボットキット
値段:7980円(税別)
内容:ロボット
発売日:2018年4月20日
ロボット
運転装置を組み立てて、プレイヤーが背負います。
身体を動かすと、画面の中のロボットを動かしてゲームを楽しむことができます。
運転装置を背負って、パンチ!
すると、画面ではロボットがパンチ!
その他
トントン相撲のようなゲームも紹介されていましたが、どちらのキット内容なのかは不明です。
ダンボールだから、マジックでペイントしたり、マスキングテープで飾ったりする楽しみもあります。
子どもたちが夢中になりそう!
まとめ
Nintendoラボの内容・中身を紹介しました。
ダンボールを組み立てる方法も、動画をみてわかりやすくなっているようです。
出来上がった模型は、振動が伝わって、あたかも自分がリアル操作しているように体感できるようです。
これは、子どもたちが欲しがりそうですね。
自分の好みのペイントをしたラボが、流行るかもしれません。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪