こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
西郷どんがスタートして、第1回から由羅役の小柳ルミ子さんが出演していました。
なんか、のぺっとしてて、やたら白塗りの気持ち悪いメイクでした。
ネットでも気持ち悪い!怖い!の声が多数あります。
薩摩藩藩主の島津斉興が見初めて、べた惚れになっている女性という設定です。
なんで、由羅は眉をけしているんでしょうか?
西郷どん小柳ルミ子の眉なし由羅の画像
小柳ルミ子さんの由羅の画像を見てみましょう。
大河ドラマにルミ子が出てる
!Σ( ̄□ ̄;)#西郷どん #小柳ルミ子 pic.twitter.com/2eoez8ngbh— ゆーぞー (@yupopeye5011) 2018年1月7日
白じろしているのは、チークの色味が薄いせいでしょうか?
まったく色を乗せていないのかと、アップの写真をよく見るとちゃんとチークは入っていました。
頬もけっこうこけているので、鼻の穴がなんか目立つような…。
やっぱり眉はを消しているのが、この気持悪さを出しているようです。
のぺっとしてて、おばけのように見えます。
小柳ルミ子さんは、華やかではっきりとした顔立ちのきれいな方です。
眉なしメイクの威力はすごいですね。
気持ち悪さや、妖艶な雰囲気がめちゃ出ています。
ネットの感想を見てみます。
「西郷どん」のお由羅の方の役じゃっどん、😸的にはどう考(かん)げてもゆきりん(´∪`)さん(柏木由紀)が演じてくれた方がピンとくる!
失礼じゃっどん、小柳ルミ子さんのお由羅の方はどう見ても、湯婆婆では(笑)?#西郷どん #お由羅の方 #湯婆婆
— 猫之助😸♪「ねこ散歩的」な野球観戦記(オフシーズン♨) (@nekonosuke4649) 2018年1月9日
西郷どんが、来年の大河とか ちらっとみたら、小柳ルミ子がお化けに見えた!ww
斉藤由貴の代役は、南野陽子だとか?!スケバン刑事だぁーwwもし、南ちゃんなんかあったら、浅香唯ちゃんいるから、安心してね!ww#西郷どん #小柳ルミ子 #斉藤由貴 #南野陽子— CHIKA (@Verdon2011C) 2017年12月17日
西郷どんの由羅メイクを怖くした理由
「西郷どん」の中で由羅は、島津斉興の側室として描かれます。
藩主さまの側室になるほど、美しい女性という設定のはずですが、気持ち悪いと思われた方が多いのでは?
気持ち悪さや、妖艶な雰囲気を出している理由は、
由羅の強力な女性らしさや、息子に対する愛情や母性を最大限見せるため。
由羅は島津斉興に対しては、女性ということを全面にだしていきます。
甘えたり、媚びたり、すねたりという感じで、女であることをアピールします。
そして、息子にたいしては、強い母性を出していきます。
ベタベタと息子に接したりして、愛情表現全開します。
その後、わが息子可愛さのあまり、島津家の嫡男である島津斉彬の邪魔をします。
呪詛によって、斉彬の子供を殺したと言われているので、その場面がどのように表現されるのかが見どころです。
呪い殺すのですから、髪を振り乱し呪いの呪文を唱える場面が出るのでしょうか?
西郷と直接相対する場面も描かれます。
由羅は間違いなく「西郷どん」の中の、重要人物です。
女の怖さをアピールするために、由羅の眉なしメイクは最適ですね。
◆江戸時代のメイクは眉なしだった
テレビの時代劇では違和感なく見ている女性の顔。
しかし、実際には、江戸時代末までは眉なし顔が一般的でした。
むしろ、女性の身だしなみだったのです。
出典:nagoya301
結婚して子どもができると一般女性は、眉を剃り落とした眉無し顔で生活していました。
眉を剃り落とすことを「引眉」といいます。
現代のような、眉を活かしたメークをするようになったのは、なんと明治以降のことだったのです。
合わせて、歯を黒く染める風習「お歯黒」もしていました。
幕末から明治初めに来日した欧米人は、眉のない顔が異様に見えました。
欧米人に奇異な風習と言われたことが影響して、明治になって政府は眉を剃ることを禁止しました。
初めは抵抗感もあった女性たちですが、しだいに自然な眉の美しさに慣れて今日のようになりました。
由羅役もお歯黒とセットのメイクだと、より特異な感じを表現できたでしょう。
ですが、時代劇でもお歯黒をしている女優さんはいません。
あまりにも、現代社会から見ると気持ち悪いです。
たとえ今後恨まれる由羅役といえども、小柳ルミ子さんに引眉とお歯黒のダブルメイクは女優さんにあまりに酷です。
普通のメイクの小柳ルミ子の画像
「西郷どん」に出ている由羅役の小柳ルミ子さんのお顔、インパクトありますよね。
普通のメイクのときの画像を見てみました。
とても65才に見えない美しい方です。
芸能にゅーす爆速 : 小柳ルミ子、メッシと握手成功で号泣!興奮のあまり座り込んで涙wwww https://t.co/EEG1ueR2Y0 pic.twitter.com/vIhHA17Mzf
— 古宮 一磨 (@motherf87) 2018年1月8日
小柳ルミ子さんのデビューは1970年、18歳のときです。
そのころの画像は、とっても可愛いです。
チャームポイントと言われていた八重歯は、くちびるが切れるからということで抜いてしまいました。
出典:kininarutopikkus
まとめ
西郷どん小柳ルミ子さんを紹介しました。
由羅の眉なしメイクは、ドラマの中で我が子を思うあまり呪いをかけたり、藩主の島津斉興を手玉に取る女性を演出するためでした。
今後は、島津斉彬の邪魔をして憎まれる展開になります。
演技力も素晴らしいので、怨念こもった由羅を演じてくれると思います。
「西郷どん」についての記事を公開しています。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪