こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
今年の恵方巻きはどこのを食べましょうか!
コンビニ、デパ地下などでいろんな恵方巻きが出ますが、やっぱりお寿司やさんのが気になります。
恵方巻きを食べる風習はそんなに古くはなく、そして具材も特に決まっていない…何でもOKのようです。
スシローの創作太巻はいかがでしょうか?
スシローの2018年の恵方巻きについて調べてみました。
買った人の感想も紹介しています。
Contents
2018スシローの恵方巻きの種類と値段
2018年もスシローから恵方巻きが出ます。
スシローは良心的な値段なのが嬉しいですよね。
◆特上海鮮太巻
海鮮ネタをふんだんに使った、一番贅沢な太巻!
<具材>
上穴子・いくら・生サーモン・まぐろ・活〆大えび・ねぎまぐろ・玉子・きゅうり・えびおぼろ・中具(しいたけ・かんぴょうの甘煮)
10種類も具材が入ったおいしそうな太巻きです。
恵方巻きは本来、七福神にちなんで7種類の具材が入ると良いとされていますが、多いのはいけないとかはありません。
○特上海鮮太巻きの値段
<ハーフサイズ> 550円+税 長さ:約9.5cm
◆上太巻
たっぷり7種の具材が入った、一番人気の太巻!
定番の具が入った太巻きです。
<具材>
うなぎ・えび・玉子・高野豆腐・かんぴょう・きゅうり・えびおぼろ
太巻きは定番の具がやっぱり良いという人も多いですよね。
スシローで一番人気です。
○上太巻きの値段
<1本> 350円+税 長さ:約19cm
◆キンパ太巻
スシローのオリジナル創作太巻です。
<具材>
サーモン・えび・玉子・新香・きゅうり・ごま・ごま油・マヨネーズ
○キンパ太巻の値段
<1本> 350円+税 長さ:約19cm
キンパとは何?
キンパとは、韓国のり巻きのこと。
塩とごま油で味つけしたご飯に、ほうれん草、たくあん、ニンジン、卵などの材料を入れて海苔で巻き、ひとくち大に切った韓国の食べ物です。
出典:oppakinpa
日本の巻きずしにそっくりですね。
でも、酢飯ではなく、ごま油の風味をきかせた海苔巻きです。
画像は太巻きですが、おもいっきり細く巻いたものもあります。
韓国のりにも油がついているので、食べごたえはあります。
◆鬼に金棒えびカツ巻
見た目にも、インパクト大です。
なるほど、まさに鬼に金棒な恵方巻ですよね!
出典:スシロー
<具材>
えびカツ・玉子・えびマヨ・きゅうり・煎り大豆
○鬼に金棒えびカツ巻の値段
<1本> 400円+税 長さ:約18cm(えびカツ含む)
海苔の外側にご飯があり、大豆がトッピングされています。
ご飯からはみ出た海老カツ、大豆のカリカリ…おいしそう😺というより経験してみたいです。
※一部店舗ではお取り扱いがございません。
◆小巻セット
子供さんにも食べやすい3本セットです。
出典:スシロー
<具材>
ねぎまぐろ・えび胡マヨ・すしドッグ
○小巻セットの値段
<3本セット> 350円+税 長さ:約9.6cm
●販売期間
2018年2月1日(木)~2月3日(土)期間限定です。
スシロー恵方巻きのカロリー
スシローの恵方巻きのカロリーを調べましたが、現在のところ表示されていませんでした。
通常メニューの「すしドック」のカロリー175kcalでした。
そこで、一般的な巻きずしのカロリーを調べて参考にします。
出典:eatsmart
一般的な太巻き寿司のカロリー
上の画像のような、一般的な太巻のカロリーをしらべました。
具材はかんぴょう・卵焼き・でんぶ・しいたけ…
1本:約694kcal
一切れ:約64kcal
やっぱり、ご飯をギュッと押して巻いているので、見た目よりもご飯の量が多いといえそうです。
また、具材の味付けや砂糖の量によっても変わってきます。
甘めでしっかりした味付けは、カロリーが高くなります。
一般的な海鮮太巻のカロリー
1本:約598kcal
ハーフサイズ:約300kcal
海鮮巻きは一般的な恵方巻きよりもカロリーは意外に低いようです。
一般的なキンパのカロリー
1本:約636kcal
キンパについても、ご飯をごま油で味付けしているのでカロリーは高めです。
具材も油で味付けしているので、日本の恵方巻きと同じくらいになりそうです。
鬼に金棒えびカツ巻きについては、揚げ物がはいっているのでカロリーは高めになると予想できますね。
恵方巻き2018スシローの予約方法と予約なしの当日販売
節分の日の当日は、お寿司屋さんはどこも混雑しそうですよね。
買うときめているなら、予約をしておきましょう。
スシローの予約方法
スシローの恵方巻きの予約は2017年12月26日より、予約がスタートしています。
スシロー恵方巻きの予約方法
- 店頭で予約
- 電話で予約
- ネットで予約
🍣受け取るスシロー店舗の電話番号は、スシローの公式ページから検索できます。
🍣ネットでの予約は、会員登録が必要です。
受取日は2月1日~3日です。
2月1日と2月2日の受け取りは、予約をしていた方のみです。
スシローの恵方巻の予約なしの当日販売
スシローでは恵方巻きの当日販売があります。
ただし、店内で食べるのではなく持ち帰りのみになります。
予定数に達し次第、終了となるので、予約の方が安心です。
こんな感じで、外で販売するお店もあります。
ただいまスシロー大分元町店で恵方巻き販売しております!!
ぜひ!お買い求め下さい(笑)
#スシロー#恵方巻き pic.twitter.com/J4yKDqEWAo— ちかな (@himawari_wan62) 2017年2月3日
2月3日は予約を取りに行くお客さんが多いようです。
恵方巻きの予約のクルマで駐車場混雑のスシロー。
— StockCulture (@StockCulture) 2014年2月3日
スシローの恵方巻きの感想
やっぱりお寿司はお寿司屋さんが良いという意見は多かったです。
2017年の評判を見てみます。
スシローの恵方巻き結構おいしいのね
— 粥臼 (@P90AK47) 2015年2月3日
はやあがり出来るとは思わんかったけん、スシローの恵方巻き買って帰った( ^_^ )
キンパ巻おいしい!!笑— いーだ (@hina45_na) 2015年2月3日
大好きなスシローの恵方巻き(*´ω`*)うまうま pic.twitter.com/5xGx2ah0VS
— みぃぷに@バレイベ両日 (@puni_mii) 2017年2月3日
おいしい!との感想がほとんどのようです。
斬新な「鬼に金棒」については、?です。
まとめ
恵方巻き2018スシローの予約が始まりました。
恵方巻きの種類は、一般的な太巻き、海鮮巻き、韓国風、創作巻きずし、小巻セットがあります。
予約の方法は、店頭、電話、ネットができます。
カロリーは、一般的な太巻きの場合は1本694kcalで、海鮮巻きの方がカロリーは低いです。
スシローの恵方巻きを食べた人は、満足されているようでした。
予約をしておかないと、売り切れもありそうですね。
別に豆菓子を買わなくていい「鬼に金棒」が気になります。
今年の方角は南南東ですよ。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪