こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
うまいもんが食べたい!
日本最大級のフードイベントとして人気の「まんパク」は、全国のうまいもんが大集合しています。
18日間ありますから、気になるメニューを制覇に何度も行く人もいます。
お肉あり、海鮮あり、スイーツありで、大満足まちがいなし^_^
混雑が予想されますから、何を食べるか下調べして出かけましょう。
会場の様子や人気店の待ち時間や感想などを紹介しています。
Contents
まんパク2018立川の日程や時間
まんパクとは、「満腹博覧会」の略称です。
今年は18日間に渡って、全国の物産展やイベントで話題のお店が集結して出店されます。
まんパク2018昭和記念公園の日程
期間:2018年5月17日(木)~6月4日(月)
営業時間:開場10:30~閉場21:00
※最終日6月4日の閉場は18:00
まんパク会場と昭和記念公園の入場料金
まんパク会場への入場は、「まんパク会場のみ入場券」か、「昭和記念公園の入場券とまんパク会場の入場券がセットになった入場券」を購入します。
まんパク会場のみの入場券
2018年の料金はまだ発表されていませんので、2017年の料金を見てみます。
前売り券 平日400円・土日700円
当日券 平日500円・土日800円
※2017年の料金です
前売り券の発売は、まんパク開催日の前日までしていました。
まんパク会場は国営昭和記念公園有料エリアの外にあります。
まんパク会場にのみ入場する場合は「まんパク入場券」を購入します。
まんパク会場と公園入園のセットチケット
まんパク&国営昭和記念公園特別セット券が発売され、お得です。
こちらも前売り券と当日券があります。
前売り券 平日 600円・土日 900円
当日券 平日 700円・土日 1000円
国営昭和記念公園各ゲートでは「まんパク&国営昭和記念公園セット券」の販売は行いません。
昭和記念公園のみ入場券
大人:410円
中学生以下は入場無料です。
また、入園が無料になる日があります。
入園無料の日
- 4月29日(日)昭和の日
- 5月5日(土)こどもの日
- 5月21日(月)春の都市緑化推進運動
※2017年は5月21日は入園無料日になっていましたが、2018年度は5月20日(日)になるかも?
まんパク2018立川(昭和記念公園)の入場券購入方法
まんパク2018昭和記念公園の入場券購入はセブンイレブンでできます。
セブンイレブンのマルチコピー機を使います。
マルチコピー機の操作方法
マルチコピー機メニュー画面内「エンタメチケット」を押す。
↓
次画面内「チケットぴあ」を押す。
↓
次画面はどちらで検索するか決めます。
■「Pコードから探す」を押し、
「990-945」(平日)または「990-946」(土日)と検索する。
■「キーワードで探す」を押し、「まんパク」と検索する。
↓
希望のチケットの種類と、枚数を選択します。
↓
出てきた「払込票」をレジに持っていく。
↓
代金を支払い、チケットを受取ります。
※セブン-イレブンにて「まんパク&国営昭和記念公園セット券」を購入すると、チケットが1枚発券されます。
チケットは来場当日に、会場入口横の「セット券引換所」にて2枚つづりのチケットに交換してもらいます。
まんパク2018立川(昭和記念公園)のアクセスと駐車場
まんパク会場へは、駐車場の混雑を考えると、電車か車で行かれるほうがおすすめです。
昭和記念公園の中の駐車場は夕方以降は出入りができなくなるので注意してくださいね。
まんパク会場の場所
国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
住所:〒190-0014 東京都立川市緑町 緑町3173
電車で行く
●多摩モノレール
車で行く
中央自動車道国立府中IC下車。国道20号線を立川方面へ。日野橋交差点を右折。
まんパク2018立川(昭和記念公園)の駐車場
昭和記念公園には駐車場が立川口駐車場、西立川口駐車場、砂川口駐車場の3つあります。
立川口駐車場が収容台数も多く、会場に近いです。
駐車料金:普通車820円
駐車場の営業時間
平日 9:30~17:00
土日 9:30~18:00
- 立川口駐車場 収容台数1755台
- 西立川駐車場 収容台数 345台
- 砂川口駐車場 収容台数 431台
もし、夕方以降に駐車場を利用したいときは公園内以外の駐車場の利用をしましょう。
公園付近の駐車場
まんパク2018おすすめメニューや評判・料金・感想
お店がいっぱいで、さて何から?と物色していては時間オーバーになる可能性がありますよ。過去に評判がよかったメニューやお店を絞ってはどうでしょう?
2018年に出店されるお店はまだ発表になっていません。
2017年に人気のあったお店は、また出店すると予想されます。
近くなったら追記していきますね。
2017年に人気のあったメニューを紹介します。
まんパク会場【肉エリア】
ボナペティ
「ブラックアンガスビーフステーキ」
ブラックアンガスビーフステーキ (800円)
まんパク処女捧げてきた!③
ボナペティ ブラックアンガスビーフステーキ
ぬーみんのアヒージョ🍤🍅🍄#メシカツ pic.twitter.com/8MgKDxR6VW— 🦋そうあ🦋C93①日目 (@s0x0u) 2016年5月18日
口コミ紹介
オーストラリアのお肉なので、和牛と比べるとお安い。
お安くても、充分柔らかくておいしいお肉で、和牛と変わらないぐらいおいしかった。
上州和牛とろける和牛のステーキ
「とろける和牛のステーキ」角切りステーキ(1,500円)・ロースステーキ(1,200円)
2017年で一番並んでいたそうです。
まんパク初出展の上州和牛のブース混み合ってる!とろける和牛のステーキ美味しそう! pic.twitter.com/hOx3Anh9L4
— kanaism (@kanaism) 2017年5月19日
口コミを紹介
たまたま出てきたお肉の部位によるのか、トロケルとはほど遠いカミカミしないと切れないお肉が出てきた。全部堅いわけでなく、2つほどは柔らかい部位も入っていた。
とろける和牛のステーキがうますぎてリピったwww
お肉の九門堂
「お肉の九門堂牛カツ」(1,300円)ハーフサイズ700円
松阪牛のA5牛カツは時価で、3,000円だったそうです。
まんパク2017 肉エリア「お肉の九門堂」
牛肉どころ三重県発!牛肉を最大限味わうことができる料理の一つ「牛かつ」は、厳選した牛ロースを松阪牛脂で揚げ、だし醤油と山葵をつけて食べるぽぅ(◯^o^◯)#まんパク #フードイベント #ごはん #お腹すいた #牛カツ #肉 #立川グルメ pic.twitter.com/LjUVF6C68j— ぽぅ まんパク公式キャラクター (@manpaku_jp) 2017年4月24日
口コミを紹介
本当に柔らかくて、おいしいお肉でした。
メンチカツが肉汁たっぷり出てきて、うまい。
十勝牛とろ丼
「十勝牛とろ丼」 880円・ハーフサイズ580円
2017年の総合優勝はこちらでした。
昨日より大阪まんパクスタート!
6月に立川で行われたまんパクで堂々総合1位に輝いた十勝牛とろ丼、昨日のランキングでは3位スタートです!いつもありがとうございます!
この機会にお召し上がりください!#大阪まんパク #十勝牛とろ丼 pic.twitter.com/gTxrN4xA7W— 牛とろの北海道十勝スロウフード[公式] (@gyutoroya) 2017年10月8日
口コミの紹介
温かいご飯にトロトロに溶ける牛とろの絶妙なハーモニーに、もうお箸止まらん!
うまかったぞ!
やばい、うますぎる!
まんパク会場【海鮮エリア】
札幌久兵衛
「トロサーモンとイクラの親子丼」1,500円
海鮮エリアで一番人気のお店です。
はーーー死ぬんならその貯金でまずちょっとお高い美味しいもん食べよう。そしたら死ぬ気なくなるので。私は今日死のうかなと思ってた日にちょうど立川でまんパクがやってたので1人で来て海鮮丼食べたら生きようと思った pic.twitter.com/jDRKFewJDA
— ともこ (@tomokoadhd) 2017年7月4日
口コミを紹介
いろいろ食べたけど、海鮮丼が最高だった。
九兵衛の海鮮丼1500円したけど超絶美味かった。人生で一番と言っても過言じゃない!
大洗カニ専門店カジマ
「本たらば蟹丸ごと一本焼き」1,800円
ありがとうございます#^^#@ukkari_tei: まんパクのカジマさんに来ました!
カニうまい!
大洗からようこそ立川へ!第二聖地のシネマシティはすぐ目の前ですよ(^-^)#oarai #かじま #立川 pic.twitter.com/WjObNfaXua— 株式会社カジマ (@kajimapr) 2017年5月22日
口コミの紹介
こんなに美味しいカニ初めて食べた!
おいしい・・・カニはいくらでも食べられる。
まんパク会場【スィーツエリア】
いばらき食文化研究会 酒趣
「メロンまるごとクリームソーダ」 1,000円
まんパクにてメロンまるごとクリームソーダ!贅沢!! pic.twitter.com/q6RhpMV923
— 肉糞 肉子 (@hakako) 2017年6月4日
口コミを紹介
お得感ありました!
見た目のインパクト メロン本来の甘み、凍ってる内側を削りながらソーダと一緒に飲むと美味しかったです! おかわりできたので2杯飲んでしまいました笑
インスタ映えします。
大阪プリン専門店 うっふぷりん
「ティラプリ」 650円
まんパクへ行ってきたー!!
たくさん食べた(´ー`)
途中停電になって暗闇の中だったけど…
お土産に、うっふぷりんのティラプリ♪ pic.twitter.com/XNxtktX5Zd— nana (@69_nachi) 2017年6月2日
口コミの紹介
おいしい!美味し~い!
お土産に買いました。イラストが可愛い。
まんパク2018立川の混雑状況や待ち時間
まんパクは人気が出てきて、年々お客さんが増えているそうです。
土日はかなりの混雑になりそうです。
まんパク会場入場の混雑
初日ごろはそれほどでもありませんが、テレビで紹介されると一気に人出が増えます。
土日の場合は、開園の10:30頃には、1,000人ぐらい並んでいます。
チケットは先に買っておくべきですね。
入場券を持っていない方はまず、入場券を買うのに並び、そのあと入場口に並ぶので
2度並びます。
入場券の購入:30分から60分程度
そして、お店の前でまた並びますからセブンイレブンで「当日券」を買ったほうがいいです。
まんパク会場の人気店の待ち時間
お客さんの人数も多いですが、まんパクはお店の数も多いです。
人気店はかなりの待ち時間になりますが、さほど待たなくて買えるお店もあります。
とくに、スグに盛り付けできないもの「ステーキ」などは調理時間がかかります。
並んでいる人数の割には、待ち時間が長いので注意です。
「とろける和牛のステーキ」の場合、100人で200分程度はかかりそう。
土日の多い時間帯なら2時間程度の待ち時間になるかもしれません。
もし、何人かで行くなら手分けして並ぶといいですね。
集合場所(食べる場所)を決めておくと良いかも。
平日や、小雨の時は人は少ないです。
まわしものではないですが、まんパクはロッキングオンジャパンが企画制作なので、ロッキン主催のフェスでよくみるフェス飯が集まるフードイベント。普段フェスだと並ぶ人気店もフェスより待ち時間は少ないのでおすすめ!場所は立川だから、ちと遠いけどね。 pic.twitter.com/nNJQvRBBG0
— たけ (@Mr_takechan) 2017年5月21日
まとめ
まんパク2018を紹介しました。
まんパクに出店しているお店は多すぎて、紹介しきれません。
それぞれのエリアから1つ選んで食べる、去年の人気店は外さない、などの計画を立てて行ってみてください。
待ち時間は、土日以外はさほどでもなさそうです。
土日は、チケットを先に購入しておき、10:00ぐらいには入場口に行っておくぐらいがよいです。
グルメフェスの中では、まんパクは最も満足度が高いです。
2017年で人気のあったお店もいいし、2018に新規で出店するお店も気になりますよね。
できれば、数回に分けて行きたい。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪