こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
数ある花の中でも、ネモフィラは最高に可愛らしい花だと思うのです。
シンプルな形の花ですが、青い空とおんなじ美しいブルーです。
ネモフィラの丘で有名なひたち海浜公園は、一度は行ってみたいところです。
「死ぬまでに行きたい絶景」に選ばれているだけあって、普段お花にあまり興味のない男性もきっと感激しますよ。
ふと、天国ってこんな場所では?と思うほどの景色です。
ネモフィラの時期のひたち海浜公園はどのくらい混雑するのか、園内や駐車場の状況を調べてみました。
Contents
ネモフィラの丘2018の見頃時期【国営ひたち海浜公園】
春は1年で最もたくさんの花が咲く季節です。
桜やチューリップもいいけれど、一度は見て欲しいのがネモフィラのお花畑です。
きっと感激しますよ。
ネモフィラとはどんな花
ネモフィラは、またの名をルリカラクサ「瑠璃唐草」といいます。
草丈10-20cmの1年草です。
花径2cmくらいで、白に空色または青紫色の深い覆輪のかわいらしい花です。
中心部に黒い点が5つあり、英語で five spot または baby blue eyes といいます。
出典:wiki
属名は「林を愛する」の意味で、茂みの中の明るい日だまりに自生していることによるそうです。
種からプランターで咲かせたことがありますが、比較的やわらかい茎と葉なので自立というより湾曲して育ちました。
うねうねと曲がった茎でも、花は一斉に上を向いて咲きました。
それがなんとも健気でかわいらしい!
ネモフィラのブルー
ネモフィラの花は写真のようにとってもシンプル。
バラのように花びらが重なり合ったり、反り返って咲いたりもしません。
1つの花は2cmほどの大きさです。
しかし、一斉に咲いたときのネモフィラブルーはほんとに綺麗です。
茨城の青の絶景『ネモフィラ畑』 pic.twitter.com/QVZxjdCPVI
— 君に見せたい景色 (@bird_kirei) 2017年12月25日
空の青、海の青、
「瑠璃色」は癒やしや安らぎを与えてくれるように思えます。
国営日立海浜公園のネモフィラの見ごろ
ゴールデンウィークはネモフィラの開花の時期になります。
開花の期間は約1か月間です。
開花してから雨になると、一気に花が終わってしまうようです。
ネモフィラの開花の時期
4月下旬~5月中旬
見頃は例年ゴールデンウィーク期間中です。
✿追記です✿
今年は例年より2週間ほど早く花が咲き始めました。
今後も暖かい日が続くと予想されるので、散ってしまうのも2週間程度早まる可能性があります。
5月に入ると、花が無くなってしまうことはありませんが、葉っぱの緑がやや目立ってくると思われます。
できれば早く訪れてくださいね✿
4月19日の時点ですでに満開を迎えています。
死ぬまでに行きたい世界の絶景
茨城にあるひたち海浜公園のみはらしの丘に広がるネモフィラの風景は、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」として選ばれました。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」とはFacebookで70万人以上のイイネを獲得しているページの人気写真です。
絶景を集めた本も出版されています。
どんな絶景が紹介されているのか見てみました。
どの写真もすごい綺麗で、ほんとに夢のよう。
死ぬまでにいくつ見れるでしょうか?
ネモフィラの丘へのアクセスと入園料金や時間【ひたち海浜公園】
ひたち海浜公園は広い園内で、四季折々の季節の花を楽しめます。
バーベキューやサイクリングもできます。
ひたち海浜公園へのアクセス
国営ひたち海浜公園
住所:〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
電話:029-265-9001
車で行く(東京から)
駐車場
国営ひたち海浜公園には、「西駐車場」「南駐車場」「海浜口駐車場」の3つの駐車場があります。
ネモフィラの丘を見るには、みはらしの丘に近い「西駐車場」を利用しましょう。
西駐車場の駐車可能台数は 2,000台です。
駐車料金:普通車510円
西駐車場の地図
電車で行く
JR常磐線・品川駅から勝田駅で下車。特急で約90分
勝田駅から「バス」 勝田駅東口→海浜公園西口または南口下車します。 約30分。
ひたち海浜公園の入園料金と開園時間
ひたち海浜公園は期間により、開園時間の変更があります。
■料金
大 人 410円(6歳未満は無料です)
65歳以上 210円
15歳未満 80円
年間パスポートも販売されています。
■時間
3月1日から7月20日 9:30-17:00
ゴールデンウィーク期間中のみ早朝開園日となり、7:30より開園します。
(別の期間と違う日に来園する方は、開園時間等その都度ご確認ください。)
■休園日
3月26日から5月31日は、毎日開園しています。
■無料入園日
5月5日(金・祝) 小中学生のみ
5月14日(日) 全員
ネモフィラの丘の見頃時期の混雑予想【ひたち海浜公園】
ゴールデンウィークは、観光地はどこも多いですよね。
みはらしの丘も「死ぬまでに行きたい世界の絶景〜日本編〜」で紹介されてから、大人気になりました。
見ごろ時期の園内の混雑の予想
ゴールデンウィークやその前後の土日は、ネモフィラの人気ですごい車と人になります。
園内も混雑します。
みはらしの丘は人の列が続いています。
5月。ひたち海浜公園。
初のネモフィラ!
青一色がこんなにも綺麗だなんて思ってなかったからただただ感動してひたすらにシャッター切ってたなあ〜
と同時に、GW中に行ってたこともありものすごい人混みでした😅#2017年を振り返る pic.twitter.com/oJyhPHm7Xu— meru@photo📷 (@meru_nikoniko) 2017年12月29日
人は多いものの、園内はとにかく広いので混雑して歩きにくいとかはありません。
ゴールデンウィーク中でも、ネモフィラのお花畑をしっかり鑑賞することができます。
園内の無料巡回バスも、長い上列ができます。
見ごろ時期の駐車場の混雑の予想
車の方は、混雑します。
「ひたちなかIC」付近から東水戸道路の水戸大洗まで、約5kmの渋滞が毎年発生します。
渋滞にハマってしまったら、入場するまでに1時間程度かかってしまうかもしれません。
駐車場は広いですし、ゴールデンウィーク期間中は臨時駐車場も設けられます。
ただ、みはらしの丘に一番近い「西駐車場」でも徒歩で15分以上かかる距離があります。
なんとか「西駐車場」に停めるためには、朝早くの入場です。
ゴールデンウィーク期間中は7:30より開園しているので、8:00頃に入場するつもりで行かれると渋滞もなくスムーズでいいですよ。
まとめ
ネモフィラの丘は「死ぬまでに行きたい世界の絶景〜日本編〜」で紹介されてから、大人気になりました。
ネモフィラの見頃は4月下旬から5月上旬、ソメイヨシノと同じ頃になります。
ゴールデンウィークは混雑しますが、園内は混雑して困るようなことはありません。
早朝開園があるので、速い時間に入園するようにすると渋滞を回避できます。
2018年は例年より開花が早かったので、見頃のピークは4月中です。
色とりどりの花も綺麗ですが、青一色というのはすごいですよ。
天国のような場所で、デートにも最高です。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪