こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
醍醐寺は桜の花で有名で、「花の醍醐」と言われます。
太閤豊臣秀吉が贅を尽くした「醍醐の花見」を,ここ醍醐寺で行なったことによります。
醍醐山全体が寺域となっていて、広大な境内には約1000本もの桜が点在しています。
京都府内でも人気のお花見スポットですが、見どころの枝垂れ桜の見頃は一般よりも少し早いのです。
桜祭りや、枝垂れ桜の見頃の時期やライトアップについて、合わせて混雑具合も調べてみました。
Contents
醍醐寺お花見2018早咲きの見ごろの時期は
醍醐寺はソメイヨシノをはじめとして、枝垂れ桜、山桜、八重桜などのたくさんの種類の桜があります。
それぞれ開花時期が違うので、醍醐寺は桜の見頃が長く続きます。
醍醐寺の早咲き桜
醍醐寺では、まずカワヅサクラが彼岸の頃に咲き始めます。
次に有名な枝垂れ桜が咲き始めます。
#京都 #醍醐寺 #早咲き #桜 の #大木 #秀吉 が #女房 達を労うため #初めて #花見 をした場所とも言われている。
二条城南の神泉苑で貴族がしたのが初めてと言う説も有り。#ダレカニミセタイハナ #しだれ桜 #古… pic.twitter.com/RrktUDJdQn— フォト&デザイン 末永あかね (@AkaneClub) 2016年2月18日
枝垂れ桜には早咲きと遅咲きがありますが、醍醐寺の桜は早咲きなんです。
大きくて、圧倒されるほどの迫力があります。
醍醐寺の早咲き桜の見ごろ時期
3月22日ごろ 河津桜(カワヅサクラ)が満開・しだれ桜が咲き始めます
3月30日ごろ しだれ桜が満開・他の桜も咲き始め
早咲き桜が満開になる頃、他の八重桜なども一斉に咲き始めます。
醍醐寺の早咲き以外の見ごろ時期
4月4日頃から4月10日頃が満開です。
2018年の開花情報はこちらから調べることができます。
醍醐寺お花見2018桜祭りやライトアップの混雜具合
醍醐寺の桜祭り
醍醐寺の桜祭りでは、太閤秀吉の仮装行列が有ります。
日曜日に行われるので、大勢の人で賑わいます。
桜祭り日程
豊太閤大観桜行列:2018年4月8日
※毎年4月第2日曜日
醍醐寺の桜祭りの混雜
混雜具合の口コミを見てみました。
今日のNHKーBSで、豊臣秀吉の桜祭りで有名な京都の醍醐寺の特集をしてました。この醍醐寺、嫁さんの実家の近くなんですが、桜の時期は混んでいて近寄れない。でも、一度は行きたいな(^_^;)
— Tanigu (@kyotozodiac) 2011年4月3日
近づくのを躊躇するぐらい、混雜するようですね。
醍醐寺は去年4月に友人と上醍醐メインに登山・参拝をして以来の訪問。妻は初めてです。前回は上醍醐の各所をメインに、下醍醐は桜祭りの当日で人出も多く行事のため、金堂へも近づけずもちろん参拝もできませんでした。今回は、前回見逃した霊宝館や国宝唐門もバッチリ見学しましたが、三宝院はパス。
— デニーロ (@kgroot6) 2016年6月19日
人出が多いので、見たいところを絞って行くのがいいかもしれませんね。
醍醐寺のライトアップ
桜のライトアップはしていませんでした。
紅葉のライトアップは有名ですよね。
醍醐寺の開門閉門の時間を調べてみました。
醍醐寺の参拝時間
9:00~17:00(12月第1日曜日の翌日~2月末日は16:30まで)
休日:なし
※発券終了は閉門1時間前、各所入場は閉門30分前まで。
※大人1500円/中高生1000円
調べてみると、特別に時間外に拝観できるものがありました。
JTBのツアーでは、一部をライトアップして醍醐寺の時間外拝観があります。
拝観券付きで、お食事がついたプランもあります。
まとめ
醍醐寺のお花見は早咲きの桜が見事です。
早咲きの見ごろの時期は3月22日頃から3月末頃です。
桜祭りは4月8日に行われる予定で、かなりの混雜するようです。
醍醐寺の桜のライトアップはツアー申し込みの人のみです。
醍醐寺の桜は早咲きで、ソメイヨシノよりも一足先に満開になるのでお見逃しなく。
毎年、テレビなどで紹介されると、翌日には大混雑になります。
1日早めに行くつもりの方が、少しでも混雜がさけられるかもしれません。
是非、醍醐寺の大きな桜の迫力を実際に見に行ってください。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪