こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
2018年、初詣はどこに行きますか?
京都の一番人気、伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)はいかがですか?
例年、混雑がすごいことになってニュースに出るのですが、活気があってお参りした感は完璧です。
遠方から参拝される人も多いので、伏見稲荷大社の交通規制や駐車場などを調べてみました。比較的空いていそうな夜の参拝についても、紹介します。
Contents
伏見稲荷大社初詣2018車でのアクセスや交通規制や駐車場は?
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
自動車を利用する場合のアクセス
・名神高速道路 京都南インターから 約20分
・阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分
・京都駅から約5キロ15~20分
大規模な交通規制
2018年の交通規制については、まだ発表されていません。
おそらく、前年と同じような交通規制と思われますので2016年12月に発表されたものを参考にします。
これは、2017年の交通規制です。注意
出典:inari.jp
※2017年12月に発表になるものと変更があるかもしれません。
行かれるときは、最新の情報を御覧くださいね。
また、情報がでたら追記します。
駐車場情報
伏見稲荷大社には、170台ほど停めれる無料駐車場があります。
ですが、大規模な交通規制や混雑で近づくことも難しいし、初詣期間は閉鎖されています!
では、周辺駐車場はというと、ほぼ満車状態が続きます。
待っても待っても、駐車場に進めない状態・・・
そして、料金は1時間あたり2,000円から2時間3,000円の高額料金となります。
そりゃぁ、特別な日ですけれど、混雑しているから進めなくて時間もかかるので、2時間では戻ってこれませんよね。
駐車料金6,000円とか、つらい!!
せっかく近くまできても、満車状態が続いてて、何時間も駐車場に入れないのも時間がもったいないですよね。
そこで、車は離れたところに停める方法がいいみたいです。
電車で一駅か二駅先の駅前に車を停める方法です。
伏見稲荷大社の最寄り駅
JR 稲荷駅
京阪 伏見稲荷駅
どちらの駅からも、徒歩で5分程度の距離です。
この駅の一つか2つ先の駅に停めて、電車で稲荷駅、伏見稲荷駅に移動する。それが、結局のところ早くて安くあがるようです。
JRまたは、京阪の駅の近くの駐車場を探してみました。
例えば、京阪 深草駅の場合、駅前に駐車場があります。
京阪 深草駅
JR 六地蔵駅
駅周辺に駐車場がいくつかあります。
もし、見つからなかったら、京阪の六地蔵駅周辺にもあります。
京都駅周辺
京都駅周辺は結構あります。
京都駅東駐車場が安いです。1日最大900円です。
伏見稲荷大社周辺
また、軒先パーキングの利用で予約という方法もあります。
出典:nokisaki
早めに予約を入れておけば、駐車場に待たなくて入庫できて便利ですよね。
数は多くはないけれど、予約すれば確実です。
会員登録が必要です。
伏見稲荷大社初詣2018電車・バスでのアクセス
電車を利用の場合
JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分
駅から近く人が大勢歩いているので、ついて行けば迷わず到着します。
市バスを利用の場合
南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分
バスの場合も、すぐですね。
伏見稲荷大社初詣2018混雑は夜も続くの?
伏見稲荷大社は関西屈指のパワースポットとしても有名です。
「外国人が選ぶ日本の行ってみたい場所」で、1位に選ばれたほど人気の神社なんです。
初詣して、運気アップを授かりたい!と思う人が大量にいるんですね。
大変な混雑になる神社の代表です。
お正月の3が日で270万人の人出です。
それだけ魅力があって、ご利益もあるのですが大変ですよね。
人出がいくらかマシな時間に、参拝したいと思います。
夜ならば若干は空いているのかどうか、調べてみました。
伏見稲荷大社の混雜のピーク
最も混雑する:大晦日の夜から明け方
3が日の混雜するのは:9:00~15:00と18:00以降
12月31日から1月3日の朝までは、相当な混雜がずっと続くそうです。
1月3日の夜は比較的空いてくるそうです。
すると、比較的空いているとしたら
早朝から9:00までと15:00から18:00ということになります。
夜でも、相当な人出には変わりはないようです。
その理由の一つは伏見稲荷大社の見どころの千本鳥居は、夜が断然美しいのです。朱色の千本鳥居の数は、約1万基です。
鮮やかな朱色が、神聖な気持ちにさせてくれます。
冷え切った空気を吸いながら、通りたい。
まとめ
伏見稲荷大社初詣2018のアクセスは、やはり公共交通期間を利用するのが安全。大規模な交通規制があり、車では近づけなくなります。
周辺の駐車場の利用は中止になったりするので、駅周辺の駐車場の利用がよさそうです。
大晦日らから1月3日までは、かなりの混雑が夜も続きます。1月3日の夜は、少しは空いてきますが、前日に比べると若干はという程度のようです。
大変な人出で、大混雑は必須です。
でも、これもお正月らしいわけで、閑散としている神社にお参りするよりご利益があるような気がするのです。
屋台がたくさん出ていて、なんか景気がいい感じも楽しみたいですよね。
伏見稲荷大社についての記事は他にもありますので、参考にどうぞ。
伏見稲荷大社初詣2018*混雑避ける時間はいつ?お土産や屋台は何時まで?
伏見稲荷大社初詣2018*デートコースや参拝時間の目安は?千本鳥居
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪