東京の桜の一番人気は、目黒川の桜なんだそうです。
アクセスの良さと、屋台や周辺のお店が豊富でにぎやかなのが人気の理由です。
屋台やライトアップの期間や時間と場所をまとめました。
Contents
目黒川の桜祭り2020年の日程
2019年の台風接近では、目黒川は氾濫寸前になって心配でしたね。
こんなになってたぁ
目黒川、氾濫危険水位。雨止んで欲しい。 pic.twitter.com/tQhufom7dE
— yoko💕 (@yokoodt) October 12, 2019
なんとか川は無事でよかったです。
2020年の桜祭りの公式の発表はまだですが、例年通りの開催となると思われます。
過去のデータより、日程について予想しますが発表があり次第追記していきます。
目黒川の桜です😃
只今満開~散り始め#桜 pic.twitter.com/TJSQbOZTNR— soyuki@日光 (@soyuki10) April 5, 2019
目黒川の桜の見頃は、3月末から4月初めごろです。
けっこう直前の天候で左右されます。
目黒川の桜並木は、池尻大橋駅付近から東急目黒線下の亀の甲橋までの約4㎞続きます。
桜の木は、ソメイヨシノを中心に約800本です。
4キロといえば、日頃歩いていない人にとっては結構な距離?
桜を見ながら、かつ屋台も楽しみながら歩くとすると、ちょうどいいぐらいの距離のような気がします。
目黒川の桜祭りは2つあり、日時もイベントも違います。
主催するのが、中目黒駅前商店街と目黒イーストエリア商店街連合会になります。
例年、開催が近くなったら、それぞれの会場のプログラムが公開されます。
・中目黒桜まつり
・目黒イーストエリア桜まつり
2つの桜祭りは場所も違います。
日程:4月5日(日)
時間:10時~17時
場所:目黒川合流点遊び場
内容:パフォーマンス等
主催:中目黒駅前商店街振興組合
日程:4月4日(土)~5日(日)
時間:10時~19時
場所:田道公園・ふれあい橋
内容:パフォーマンス等
主催:目黒イーストエリア商店街連合会
※予想日時です。
桜まつり会場の地図
目黒川の桜並木じたいは、天王州アイル駅近くまで続きます。
目黒川の桜祭りの屋台の期間や時間と場所
目黒川の桜祭りでは、屋台が賑わうのも楽しみですね。
屋台がたくさん出て、特に人出が多いのは中目黒駅周辺です。
お昼頃が特に賑わったのち、ぼんぼりが灯る頃に再び多くなるパターンです。
場所:中目黒周辺から上流にかけて
期間:3月下旬~4月5日まで
時間:午前中~午後9時頃まで
中目黒桜祭りと、目黒イーストエリア桜祭りの当日には、食べ物の模擬店もでるので楽しめます。
できれば「青空の下で桜とイベントを楽しむ日」と、「ぼんぼりの夜桜と屋台を楽しむ日」の2回行けると良いですね。
目黒川の桜祭りのライトアップの期間や時間と場所
ライトアップされた桜は、川に映ってすごくきれい。
昼間の桜もいいけど、ぼんぼりに照らされた桜も美しいですよね。
ライトアップされる場所イコール、屋台のたくさん出る場所ですw
期間:3月21日(土)~4月8日(水)
時間:17時~21時
場所:皀樹橋(さいかちばし)~南部橋
※日時は過去の情報から予想しています。
2020年度の発表があったら追記します。
皀樹橋(さいかちばし)、良う読まんかったわ‥
ライトアップされる場所の地図です。
目黒川の桜祭りへのアクセスや最寄り駅
目黒川の桜を見に行くには、目黒駅か中目黒駅が祭り会場に近くなります。
屋台など賑やかさを楽しみたいとき‥中目黒駅
少し歩いて春の日差しを楽しみたいとき‥不動前駅・五反田駅
目黒駅と中目黒駅の距離は約1000メートルちょっとですから、駅から駅に歩いてく感じですね。
賑やかなところを歩くので、あっという間に目黒駅⇔中目黒駅はいけます。
物足りないときは、中目黒駅⇔五反田駅のコースもいける。
距離は3000メートルちょいで、悪天候でなければ充分に歩ける距離です。
静かなところからズンズン歩いていって、小腹が空いた~喉乾いた~という頃に屋台が並んでいるパターンが良いかも(^^)
五反田駅または不動前駅⇔中目黒駅を目指すコースですね。
まとめ
目黒川の桜祭りのイベントは、中目黒桜まつりと目黒イーストエリア桜まつりがあります。
ライトアップは、3月21日(土)~4月8日(水)と予想されます。
同じ頃に中目黒周辺にたくさんの屋台が出店され、午前中から午後9時頃まで賑わいます。
昼間は汗ばむほどでも、日没後はすごく寒いので服装には気をつけてください。