こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
子供が楽しみにしている運動会、当日はお弁当や場所取りなんかで忙しいですよね。
当日着ていく服を決めておかないと、焦ります。
子供が主役ですから、親の服は何でもいい?
いいえ、子どもたちも親たちも、ママのファッションを見ています。
運動会で好感を持たれる服装についてまとめました。
Contents
小学校や保育園の運動会での親の服装
子供が主役だからと思いがちですが、○○ちゃんのお母さんてどんな人なの?と見ています。
運動会は、日頃子供がお世話になっている方との親睦の場でもあります。
運動会にふさわしい親の服装
運動会は子供が主役。
ですが親が運動会にそぐわない格好だと、ヘンに目立って笑いものになってしまいます。
後々まで、語りぐさになってしまわないように気をつけて。
運動会での親の服装のポイント
運動会らしくカジュアルなもの
浮いてしまわないおとなしめのもの
運動会で親子競技に参加する方も、応援だけの方もカジュアルなものがいいです。
足元はスニーカーがベストでしょう。
靴下は靴で隠れるスニーカーソックスがすっきりします・
派手な色の服は運動場ではかなり浮いた存在になります。
例えばNGは
- ひらひらしたスカートにヒールの靴
- ショートパンツに生足
- 蛍光色の服
ボトムには何が良いか
汚れても気にならない色が良い
ボトムはやはりパンツが動きやすくていいです。
ワイドパンツやスカーチョもいいですが、運動場では汚れやすいことも考えます。
裾やお尻が汚れても、平気で洗濯機に放り込めるものを選んでください。
ホワイトのボトムはやはり汚れが気になります。
逆にブラックは、土が付くと汚れが白く見えて目立ちます。
叩いても、洗うまで白く残ってしまうので恥ずかしいこともあるかも。
動きやすいデザインのものが良い
パンツのデザインは適度なゆとりか、または伸縮性があって動きやすいものにしましょう。
ワイドパンツのように裾が広いものは、競技に出るのなら止めたおくほうがいいです。
脚さばきがやっぱり邪魔なんです。
裾が広いスカーチョも、同じく競技ではもたつきそうです。
見た目にも、足元がめんどくさそうなのがバレます。
競技に出ないで、観覧だけならワイドパンツなどは座りやすくて、らくちんですよね。
逆にピタピタのスキニーは座るのに窮屈かも?
身体のラインが出るものは、シャツを巻いたり、ゆるっとしたトップスでカバーしましょう。
![]() パンツ M/L/LLサイズ ナチュラルな風合いの1本に、新色追加!Wガーゼではじめるガウチョレディース/ワイドパンツ/スカーチョ/スカンツ/コットン/綿/フレア/ギンガム/グレンチェック/ボトムスsoulberryオリジナル
|
ジャージやスウェット
運動会らしくジャージや、スポーツウェアなら動きやすさに問題なしです。
でも、ジャージって先生みたいなスタイルになりがちですよ。
または、張り切ってる感が出過ぎになりませんか?
特に上下セットでジャージを着るのは止めたほうがいいです。
外人モデルはカッコイイけれど、ジャージはほどよく着崩しておしゃれにするのが難しいです。
上だけか下だけのコーデだと、ほどよく仕上がります。
スウェットは寝間着っぽくならないように、計算してコーデしましょう。
トップスには何が良いか
画像を調べてみると、ロングカーデの人がとても多かったです。
ロングカーデは裾が汚れますよ。
しゃがんだら土が付いてしまうし、いちいち裾を気にするのも疲れます。
運動会では、しゃがむ動作の連続になります。
順番を待つ時、声援を送る時、カメラやビデオを撮る時
しゃがんだ時など、肌や下着がチラ見えしないようにしましょう。
襟ぐりが大きく開いた服などは、見えやすいのでシャツやパーカーを羽織ります。
または、タンクトップなどを下に着ておきましょう。
ユニクロやGU、しまむらで見つかります。
帽子はどんなタイプが良いか
紫外線だけでなく、土埃もあるので帽子は必要です。
コーデのバランスでニット帽の人もいます。
何時間も外にいるので、帽子のツバはそこそこあるタイプが紫外線予防には良いです。
できれば、風で飛びにくいタイプにしましょう。
靴と帽子がコーデの決め手になります。
![]() ダックス キャップ 涼しい 春夏 メンズ 大きいサイズ M L LL daks 帽子 ストライプ つば裏 ハウスチェック ロゴキャップ cap DAKS 日本製 野球帽 ギフト 帽子 プレゼント シンプル 男性 ファッション 爽やか 小物 紳士 ブランド / グレー [ cap ]
|
小学校や保育園の運動会での親の服装のコーデ画像
運動会で実際はどんな服装の人が多いのか、調べてみました。
学校により運動会の雰囲気が違いますが、一般的な服装の参考にしてください。
運動会で多いコーデの例
- ロングカーデ+ボーダーロンT+デニム
- 腰巻チェックシャツ&浅めにかぶったニット帽
- ゆるポケT+スキニー
- ゆるシャツ+デニム
- デニムシャツにスカーチョ
- 白シャツにホワイトデニム
- ガウチョとかワイドパンツ+ニット+シャツ
ボーダーのロンTの人がすごく多いです。
Gジャンの人も多数います。
原色などの服装の人は少数派で、多くの方が落ち着いた色の組み合わせコーデをしていました。
ボーダーロンTのコーデ
デニムのシャツ+スキニー+キャップ
シンプルなものばかりの組み合わせです。
キャップが良いですね。
グレーパーカー+ライン入りレギンス
パーカーとレギンスがベストマッチですね。
キャップはピンクですが、パーカーや腰巻きしたシャツとトーンを合わせているので落ち着いた感じになっています。
ワイドパンツコーデ
白いTシャツの清潔感がいいですね。
頑張りすぎていないコーデで、ほどほどに気を使っている感じは難しいです。
運動会で親子競技に参加するママの髪型
運動会でママの一番多い髪型は、ポニーテールです。
確かに、邪魔にならないですっきり涼しくていいのです。
だけど、そのままではあまりおしゃれではないですね。
シニヨンで女らしく
低い位置で、程々のボリュームのシニヨンです。
帽子をかぶってもきれいです。
出典:allabout
作り方
1.両側の耳より前の髪を残して、後を1つくくりにします。
2.ひとつくくりを2つに分けて、それぞれねじってから1つにします。
3.ねじった髪をくるりと巻いてお団子にして、ピンでとめます。
4.残しておいた両側の髪を、ねじねじして後のお団子に毛先を入れてとめます。
ねじねじポニーテール
ポニーテールでも、少しアレンジすると変わりますね。
出典:beauty
頭頂部から髪をすくってはねじねじして、ひとまとめにしています。
ラフさが可愛いです。
ドーナツポニーテール
ロングだったらやってみたい髪型です。
出典:riso-hair
ドーナツポニーテールの作り方
まとめ
小学校や保育園の運動会での親の服装は、派手すぎない色使い、動きやすいカジュアルなパンツスタイルが良いです。
足元はスニーカーで、帽子もコーデプラスします。
髪型は、運動しても崩れないか、崩れてもさっと自分で治せるラフなものが良いです。
いろいろと画像を見ていると、目立たないように無難に落ち着いた服装をしている人が大多数です。
なので、流行スタイルや派手な色は、運動場でかなり浮いた存在になりそう…
清潔感があって、感じ良いママを狙って控えめが肝心ですね。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪