こんにちは!cherryです (*˘︶˘*).。.:*✿
楽天でのお買い物ポイントは、ルールが複雑ですよね。
ポイントの付き方に疑問を持っても、どこに条件が掲示してあるのかもわかりにくい。
今回は、キャンペーンではない時のお買い物ポイントについて、上手にポイントを貯める方法や、お得な使い方のコツなどを調べました。
ポイントのよくある疑問についても、調べてみました。
楽天のお買い物ポイントが使えない?
お買い物ポイントのルールをよお~く読んでいないと、あれ?ということになるみたい。
お買い物ポイントが使えないときに、確認してみてください。
ポイントは確定ポイントになっている?
楽天のポイントは、ポイントを獲得した日(サービスを利用した日・お買い物した日)の20日後になって使えるようになります。
ポイントは確定ポイントになっているでしょうか?
楽天のサービスで付いたポイントは、すぐには利用できないのです。
20日経って獲得予定ポイントが、使える確定ポイントになったら総保有ポイントに自動的に組み込まれていますよ。
総保有ポイントがあるのかをチェックしてみてください。
獲得予定ポイントの状態なら、まだそのポイントは使えませんよ。
■確認方法はこちら
楽天のお買い物ポイント付与はいつ?獲得できる上限や確認方法はどこを見るの?
獲得しているポイントは、期間限定のポイントではない?
楽天では、年間通じてたくさんのキャンペーンやセールのイベントをしています。
そのようなイベントの時には、期間限定ポイントが付きます。
期間限定ですから、当然ながら指定してある期間でないとポイントは使えません。
これが、当分経ってからついて、あっという間に期間がおわる~っ!
■確認方法はこちら
ポイントの期間を確認するには、ポイントクラブのページを見ます。
利用可能な期間なのかをチェックしてみてください。
左側にあなたのお名前が出ています。
期間限定ポイントがあると、期間も表示されていますよ。
違うユーザー名のログインをしていない?
ポイントがあるユーザーでなく、家族とかのユーザーでログインしていませんか?
ログアウトしないで閉じていて、再び楽天のページを開くと前回ログインしたユーザーのままになっています。
今一度、IDを確認してみるか、ログアウトして入り直してみてください。
利用したけれどポイントが付いていないのは、楽天会員として、サービスを利用していなかったのかも?
楽天IDでログインしてサービスを利用していないと、ポイントが付きません。
■確認方法はこちら
my Rakutenのページで、閲覧履歴も見れます。
ラクマ楽天で楽天市場のスーパーポイントを使おうとしている?
ラクマでポイントを利用しようとしていませんか?
ラクマ楽天で楽天市場のスーパーポイントを使うには、支払い方法を楽天ペイにしなければなりません。
楽天ペイ払いのみ楽天ポイントの使用が可能となります。
また、全額をポイントでは支払えません。
楽天ラクマはフリルと同じサービスになりました。
楽天ペイにして利用してください。
楽天ペイの決済のルールもあります…。
■確認方法はこちら
楽天ペイ(オンライン決済)をご利用した際にもポイントが付きます。
楽天ペイの利用でポイントが付くのは、利用月の翌々月2日~5日頃になっています。
翌々月って、忘れますよね。
楽天スーパーポイントと楽天のポイントカードが繋がってない?
楽天のポイントカードを持っていて、楽天ポイントを貯めている場合です。
楽天ポイントカードでポイントが貯まっても、使うには登録しないといけません。
楽天ポイントカードとは、街のお店でもらえるカードです。
デザインはお店によって、いろいろで可愛いカードがあります。
貯めるの簡単、使うには登録が必要なんですねぇ。
楽天ポイントカードと楽天ポイントクラブが紐づけ(繋げる)されていないと、インターネットでは反映されません。
■確認方法はこちら
楽天ポイントクラブのサイトにログインすれば確認できます。
楽天ポイントカードと楽天ポイントクラブの登録の作業は簡単です。
楽天のポイントカードのサイトにアクセスして、Rポイントカードの裏面のRポイントカード番号とセキュリティーコードの登録をします。
ポイント利用可能のポイントが無い、または足りないのでは?
ポイントの利用は、サービスによって1ポイントからではないですよ。
確定ポイントである総保有ポイントを、今一度、確認してみてくださいね。
楽天市場(通常購入のみ)、楽天ブックス(kobo含む)、楽天マート、楽天ダウンロード、楽天海外販売、楽天ポイントカードでは、商品購入時に確定ポイント1ポイント以上より利用できます。
■確認はこちら
楽天トラベル、楽天GORAでのご利用は100ポイント以上になっています。
その他「ポイント利用可能サービス」でのご利用は50ポイント以上となります。
楽天Payでは50ポイントから利用可能となっています。
楽天のポイントの上手な貯め方
お買い物楽天スーパーポイントを効率よく貯めるには、いろいろな方法があります。
イベントの参加でのポイントの倍率が変わります。
まずは、基本の1倍の時のポイントの時のルールをおさえておきましょう。
お買い物やサービスを楽天の中で探す
まず、お買いものなどについては、できるだけ楽天のサービスを利用することです。
楽天市場では、日用品や食品から衣類など多岐にわたりる圧倒的な商店数、商品数です。
ショッピングだけでなく、グルメ・旅行・エンタメ・金融サービスなどもあります。
楽天関連でほぼ網羅しているぐらい、サービスもありますよね。
例えば、
- 楽天ブックスで購入する
- 楽天薬局やヨヤクスリを利用する
- 楽天ビューティーでネイルサロンの予約をする
など、利用できそうなサービスがないか探してみるといいですよ。
どうせ必要なモノやサービスなら、ポイントがもらえる方がお得ですもの。
楽天カードを利用する
次にポイントが貯まりやすい方法は、「楽天カード」を利用する方法です。
「楽天カード」で実店鋪でも買い物はもちろん、公共料金の支払いや携帯代金の支払いでも利用すれば、その都度ポイントが加算されていきます。
SPUプログラムでは「楽天カード」を利用するだけで、イベントに関係なくいつでもポイントがプラス2倍以上になっています。
楽天カードは年会費無料で作れますし、入会時に5000~8000ポイントプレゼントなどキャンペーンが開催されています。
持っていて損はないカードで、お得にポイントを貯めたいなら必須になります。
楽天をお得に利用するには、まずは楽天カードを作ることからスタートといえそうです。
お買い物はショップを比較する。
同じ商品でもショップによって、もらえるポイントが違うことがあります。
お店独自にポイントを倍増させるイベントをしていたりするのです。
ですから、商品が決まっていても念の為にいくつか見て回るとショップの掘り出し企画に出会うかも?
Rポイントカードで貯める
「楽天ポイントカード」は、街中での買い物で利用できる楽天のポイントカードです。
楽天ポイントカードは「Rポイントカード」とも呼ばれています。
使えるお店は代表的なものだと、
ミスタードーナツ、出光石油、くら寿司、マクドナルド、デイリー山崎…
身近な買い物でポイントが貯まります。
現金の代わりに楽天ポイントで支払いも可能です。
Rポイントカードをもらうには、楽天ポイントが使えるお店で配布しています。
楽天ポイントカードの種類には、ポイント機能だけのカード、「楽天Edy」付きのカード、クレジット機能の付いた「楽天カード」各種があります。
楽天ポイントカードの利用登録は、ネットで簡単にできます。
楽天ポイントのお得な使い方
せっかく貯めたポイントを上手に利用したいです。
楽天市場でのお買い物で購入の際に使うのがいちばん簡単ですが、他にも利用の仕方があります。
楽天は進化していってどんどん便利になってきています。
楽天ポイントカードでリアル店舗で使う
楽天スーパーポイントはたびたびセールであったり、キャンペーンなどで貯まっていきます。
でも、期間限定でのポイントでは利用できずに失効することも。
そこで、トライしたい方法は楽天ポイントカードでリアル店舗で使う方法。
身近なリアル店舗で使ってみましょう。
くら寿司・ミスド・ペッパーランチ・デイリーヤマザキ・ポプラ・ウォンツ・くすりのレディー・メガネ本舗・SHOT・ホワイト急便・・・
使えるお店は随時増えています。
ポイントカードを複数枚持ち歩くのが嫌な人には、最大15枚のポイントカードを管理してくれるアプリも出ています。
楽天ペイに登録して、ローソンで使う
決済サービスの楽天ペイですが、面倒そうで使っていない人も多いです。
楽天の会員情報にクレジットカードの情報を登録しておいて、支払いはカード払いになります。
普通のクレジットカードの支払いと同じです。
支払い方法は、3種類あります。
楽天ペイでの支払い方法
- バーコード表示
- QRコード表示
- セルフ
また、ポイントを全部使うのか、一部使うのかも選択できます。
楽天ペイでのメリット
楽天ペイでの支払いには200円で1ポイントがつきます。
楽天カードの提示なら更に100円で1ポイントつきます。
期間限定のポイントも利用できます。
少額の支払いができます。
ラクマでの決済に使えます。
楽天ペイでのデメリット
最初はなんせ、使い方がわかりにくい。
まず、アプリをダウンロードし、クレジットカードの登録をしておく必要があります。
その後は、さほど難しくもないのですが、とっつきにくいイメージなんですね。
「楽天ペイで支払います。ポイントを使います」と言っても、馴れていない店員さんもいそうです。
楽天ペイと楽天Edyは違うもの?とか、疑問がありますよね。
「楽天Edy」というのは、電子マネーそのもののことで、「楽天ペイ」というのは支払い方がバーコードで読み取ってもらうもの。
「楽天Edy」の中に、「楽天ペイ」というスマホ用の決済方法があり…
- 楽天EdyはICチップ
- 楽天ペイはバーコード
このあたりが、わかりにくいね。
現在、スマホで決済する人が拡大中なんだそうです。
カード支払いでなく、スマホでバーコードを読み取ってもらう「楽天ペイ」での方ですね。
利用できるお店がまだまだ少ないのがデメリットです。
まとめ
楽天のお買い物ポイントについて、ざっくりとですが調べてみました。
ポイントが使えない?ときに参考にしてください。
楽天ポイントは、いろんなキャンペーンやイベントでたまります。
無駄なく、失効させずに使うほうが難しいかも?
楽天サービスのお得な活用は、楽天ペイ、楽天Edyも使えるようにしておくのがカギです。
✿♬゚(。◕‿◕)♬✿ *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*♪♪